• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン酸カルシウムガラス及びその結晶化ガラスの超音波物性

研究課題

研究課題/領域番号 06650754
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関熊本工業大学

研究代表者

小玉 正雄  熊本工業大学, 工学部, 教授 (50111050)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードバイオセラミックス / リン酸カルシウム / ガラス / 結晶化ガラス / 超音波物性 / 弾性定数 / 生体機能材料 / リン酸カルシウムガラス
研究概要

【目的】この研究は、生体機能材料として最も基礎的なリン酸カルシウムガラスとその結晶化ガラスの超音波物性を解明することによって、優れた人工骨・人工関節・人工歯などを創る基礎を確立することを目的とする。
【実験】リン酸カルシウムの化学組成をxCaO・(1-x)P_2O_5で示す。この研究では組成範囲がx=0.25〜0.50のガラスを以下の方法で作製した。最初に、所定量のH_3PO_4とCaCO_3をテフロンビーカー中で湿式反応させた。反応物をアルミナるつぼに移し、予め500℃で熱処理した後、1300℃で熔融し2時間保持した。この融体をカーボン型に流し込み直径15mm、長さ25mmのバルクガラスを作製した。このバルクガラスをガラス転移温度でアニーリングした後、密度・超音波速度などの物性測定を行なった。更にガラスの結晶化温度を示差熱分析によって決定した後、バルクガラスを結晶化温度で熱処理して結晶化ガラスを作製した。個々の結晶化ガラスについて密度・超音波速度などの物性測定を行なった。特に、超音波速度の測定確度を向上させる目的で、超音波パルスエコー重畳法の改良を行なった。標準物質として高純度シリカガラスを用いて超音波速度を測定したところ、有効数字4桁まで精密に測定出来ることが判明した。
【結果と考察】上述のガラスと結晶化ガラスについて超音波速度、超音波吸収係数、超音波速度の温度係数、密度、熱膨張係数を測定した。特に、密度と超音波速度の測定値からヤング率、剛性率、体積弾性率、ラ-メ定数、ポアソン比、音響インピーダンスを決定し、リン酸カルシウムガラスとその結晶化ガラスの力学物性を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M. Kodama: "Velocity of Ultrasound and Elastic Properties of Lithium Borate Glasses" Chimika Chronika, New Series. 23. 303-308 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kodama: "Velocity of Sound and Elastic Properties of Li_2O-B_2O_3 Glasses" Japanese Journal of Applied Physics. 34. 2570-2574 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kodama: "Ultrasonic Velocity in Alkali Metal Borate Glasses" Proceedings of the 17th International Congress on Glass. 3. 719-724 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kodama, K.Yamakawa, and T.Matsushita: "Velocity of Ultrasound and Elastic Properties of Lithium Borate Glasses" Chimika Chronika-New Series. 23 [2-3]. 303-308 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kodama, T.Matsushita, and S.Kojima: "Velocity of Sound and Elastic Properties of Li_2O-B_2O_3 Glasses" Jpn.J.Appl.Phys.34 [5B]. 2570-2574 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kodama, T.Matsushita, and S.Kojima: "Ultrasonic Velocity in Alkali Metal Borate Glasses" in Proceedings of the 17th International Congress on Glass, Chinese Ceramic Society, Beijing. Vol.3. 719-724 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kodama: "Velocity of Ultrasound and Elastic Properties of Lithium Borate Glasses" Chimila Chronika, New Series. 23. 303-308 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kodama: "Velocity of Sound and Elastic Properties of Li_2O-B_2O_3 Glasses" Japanese Journal of Applied Physics. 34. 2570-2574 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kodama: "Ultrasonic Velocity in Alkali Metal Borate Glasses" Proceedings of the 17th International Congress on Glass. 3. 719-724 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小玉 正雄: "Velocity of Ultrasound and Elastic Properties of Lithium Borate Glasses" Chimika Chronika,New Series. 23. 303-308 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小玉 正雄: "Velocity of Sound and Elastic Properties of Li_2O-B_2O_3 Glasses" Japanese Journal of Applied Physics. 34(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi