• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高融点ろう材を用いた高融点金属単結晶の接合に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関岡山理科大学

研究代表者

平岡 裕  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70228774)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード高融点金属単結晶 / セラミックス / 異種材料接合 / ろう付け / 機械的性質 / 耐環境性評価 / ミクロ組織 / 高融点金属金属 / 耐環境特性 / 高融点金属 / 単結晶 / ろう付 / 機械的特性
研究概要

研究成果はいかのとおりである。
1.Mo‐40%Ru合金を用いたモリブデン単結晶のろう付け
粉末治金法による板状のMo‐40%RuあるいはMo‐40%Ru‐B合金の試作は不首尾であったが、適当な有機溶媒を用いてペースト状にしてモリブデン単結晶同士のろう付けを行った。継手の破断強度は2%までのボロン添加により顕著に増加し、モリブデン単結晶自体の破断強度と同等以上になった。この場合、室温では100°の曲げ角まで破断せずに延性の大幅な改善が得られた。この結果は、少量のボロンによるMo‐40%Ru合金の強靱化を示唆する。
2.各種ろう材を用いたモリブデン単結晶と炭素系セラミックスのろう付け
各種炭素系セラミックスとモリブデン単結晶をパラジウム、白金、ジルコニウム等を用いてろう付けしたところ、100MPa程度の強度レベルを持った継手を得ることができた。EPMAによる組成・組織を調べたところ、用いたセラミックスの組成及び特に表面に存在する気孔などが継手強度に寄与することが示唆された。
3.模擬使用環境下でのろう付け継手の劣化挙動
上述した継手はいずれもある程度の高温で長時間使用されることが想定される。そこで、このような環境を模擬して、真空中でろう付け継手を保持して組織.組成及び継手強度の変化を調べた。まずMo‐40%Ru‐1%B合金を用いてろう付けした継手の場合、1773K×36ksの熱処理後でもわずかながら延性を示し、ボロン無添加に比べて高い強度を示した。またパラジウム、白金を用いてろう付けしたモリブデン単結晶と炭素系セラミックスの場合、熱処理により継手の強度は約50%程度減少した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Y.Hiraoka & S.Nishikawa: "Joining of Single‐Crystalline Molybdenum and Carbon‐Ceramics by Using Palladium and Palladium‐Silver Alloy as Brazing Metal" International Journal of Refractory Metals & Hard Materials. vol.14. 311-317 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hiraoka: "Fracture Characteristics of the Brazed Joints between Single‐Crystalline Molybdenum and Carbon‐Cermics" Proceedings of the 8th JIM International Symposium on Interface Science and Materials Interconnection,Tateyama/Toyama(1996). (掲載予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hoshika,S.Yoshimura & Y.Hiraoka: "Evaluation of Low‐Temperature Fracture Characteristics of Molybdenum by Means of Tensile Tests and Bend Tests" Proceedings of the 14th International Plansee Seminar'97,Reuttein‐Tirol/Austria(1997). (掲載予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hiraoka & S.Nishikawa: "Joining of Single-Crystalline Molybdenum and Carbon-Ceramics by Using Palladium and Palladium-Silver Alloy as Brazing Metal" International Journal of Refractory Metals & Hard Materials. Vol.14. 311-317 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hiraoka: "Fracture Characteristics of the Brazed Joints between Single-Crystalline Molybdenum and Carbon-Ceramics" Proceedings of the 8th JIM International Symposium on Interface Sicence and Materials Interconnection, Tateyama. (to be published). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hoshika, S.Yoshimura & Y.Hiraoka: "Evaluation of Low-Temperature Fracture Characteristics of Molybdenum by Means of Tensile Tests and Bend Tests" Proceedings of the 14th International Plansee Seminar'97, Reutte-in-Tirol/Austria. (to be published). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Hiaoka: "Joining of Single-Crystalline Molybdenum and Carbon-Ceramics by Using Palladium and Palladium-Silver Alloy as Brazing Metal" International Journal of Refractory Metals & Hard Materials. vol.14. 311- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hiraoka & S.Nishikawa: "Fracture Characteristics of the Brazed Joints between Single-Crystalline Molybdenum and Crabon-Ceramics" Proceedings of the 8th JIM International Symposium on the Interface Science and Materials Interconnction, Tateyama/Toyama. (掲載). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hoshika,S.Yoshimura & Y. Hiraoka: "Evaluation of Low-Temperature Fracture Characteristics of Molybdenum by Means of Tensile Tests and Bend Tests" Proceedings of the 14th International Plansee Seminar,Reutte-in-Tirol. (掲載). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi