• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体超強塩基触媒の調製

研究課題

研究課題/領域番号 06650894
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関東京工業大学

研究代表者

馬場 俊秀  東京工業大学, 工学部・化学工学科, 助手 (50165057)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード固体超強塩基 / カリウム / アンモニア / アルミナ / オレフィン / 異性化反応 / 側鎖アルキル化
研究概要

カルウム金属を液体アンモニアに溶解させ、酸化鉄を用いてKNH_2とした。このアンモニア溶液から含浸法によってAI_2O_3に担持した触媒を調製した。以後KNH_2/AI_2O_3と略記する。300℃で排気したKNH_2/AI_2O_3は超強塩基触媒して作用することを見い出した。この触媒を用いると反応物質の極めて高いpkaをもつ水素をプロトンとして引き、カルバニオンを経由する反応が室温又はそれ以下の温度で容易に進行する。例えば、α位の水素のpkaが32である2,3-ヂメチル-1-ブテンから2,3-ヂメチル-2-ブテンへの異性化反応は極めて速やかに反応するが進行っする。即ち、-72℃、30分で殆ど反応が平衡に達し、収率は94%であった。更に、5ビニルビシクロ[2,2,1]ヘプト-2-エンから5-エチリデンジシクロ[2,2,1]ヘプト-2-エンへの異性化反応では40℃、1時間で収率99%を示した。更に、N-3,7-ジエチルオクター2,6-ジエニルジエチルアミンからN-(3,1-ジメチルオクター1,3-ジエチル)ジエチルアミンへの異性化反応においても、同じ反応条件下で96%の収率であった。これらの反応にはユウロピウムやイッテルビウムの希土類金属を液体アンモニアに溶解して、含浸法によってAI_2O_3に担持した触媒も上記反応に対して、活性はKNH_2/AI_2O_3よりも低いものの室温付近で有効な触媒であった。
KNH_2/AI_2O_3はpkaが37であるトルエンのプロピレンによる側鎖アルキル化反応にも有効であった。160℃で4時間反応を行うと、12.5%の収率でブリルベンゼンが生成した。
KNH_2をSiO_2,TiO_2,ゼオライトなどに担持した触媒は殆ど上記反応に活性を示さない。AI_2O_3だけが特異的である。KNH_2/AI_2O_3の活性は排気温度に強く影響を受けた。赤外分光法及び昇温脱離法によって、アンモニアが配位していないKNH_2が固体超強塩として作用していることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Toshihide Baba: "Super Duse Characfer of Alumina Loaded with Potassium by Impregnation from the Ammoniacal Solution" Journal of the Chemicul Sociefy Faraday Tran Sactions. 90. 187-191 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihide Baba: "Cutalyvic Property of Low-valent Europium Introduced in to Y-zeolite" Journal of Molewlar Catalyyis. (M press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi