• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブタン類の高効率接触部分酸化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650900
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関大分大学

研究代表者

滝田 祐作  大分大学, 工学部, 教授 (30038054)

研究分担者 水原 由加子  大分大学, 工学部, 助手 (70229714)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードcatalyst / oxidation / butanes / partial-oxidation / buten / synthesis / イソブタン / 酸化的脱水素 / 触媒 / ピロリン酸塩 / イソブテン合成
研究概要

Ni_2P_2O_7の一部を他の金属イオンで置換した触媒の低温でのイソブタンの酸化的脱水素活性について調べ、Ga,Y,Caで5〜10atomic%置換した触媒は無置換の触媒より450℃での活性が増大することを見出した。Caで10%を置換した触媒は450℃でのイソブテン生成速度が上昇した。この触媒では450℃以下でもかなりのイソブテン生成Ni_2P_2O_7活性が期待できる。Yを10%置換した触媒は450℃でCa(10%)と、ほぼ同じ活性を示した。この触媒いは410〜430℃でもかなりなイソブテン生成速度を示した。Gaで10%置換した触媒はY(10%)と同じ傾向を示した。しかし酸素の転化率からはY(10%)が450℃で50%であるのに対し、Ga(10%)では430℃で100%となっており差異が見られた。これらの触媒で反応ガス中の酸素の初濃度の影響について調べたところ5〜10mol%が酸化的脱水素生成物であるイソブテンの空時収率の面から最も適していた。Ni_2P_2O_7の一部を他の金属イオンで置換すると結晶性は低下した。ニッケルの5atomic%をGaで置換して合成した触媒ではニッケル単独の場合に比べてピーク強度は1/4に減少し結晶性は低くなった。Ga5%置換触媒では最強線が2θで0.45°高角度側にシフトした。Ga^<3+>のイオン半径は0.62A°でNi^<2+>より小さく、この場合も同型置換されるとすると除去されたNi^<2+>より導入されるGa^<3+>の数が少なく格子は縮小することになりシフトを説明することができる。XRD,XPSの結果から金属イオンの一部は格子に導入されているものと推定された。アンモニアのTPDで測定した触媒の酸性と低温部(450℃)の反応活性との間に相関関係は見られず、酸素の活性化が反応活性と関係していることが推定された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] K.Eto: "Ni_2P_2O_7 as a Selective Catalvst for oxidative dehvdrogenation of iso-butane into iso-butene" 環太平洋国際化学会議予稿集. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝田祐作: "C_3,C_4アルカンの部分酸化" 触媒. Vol.38 No.1. 31-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishihara: "PARTIAL OXIDATION OF METHANE FOR INTERNALLY REFORMED SOLID FUEL CELL" 10th International Conference on Solid State Ionies. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya Eto: "Ni_2P_2O_7 as a Selective Catalyst for oxidative dehydrogenation of iso-butane into iso-butene" Abstracts of 1995 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusaku Takita: "Patisl oxidation of C_3, C_4 alkanes" Catalysts & Catalysis. Vol.38 No.1. 31-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsumi Ishihara: "PARTIAL OXIDATION OF METHANE FOR INTERNALLY REFORMED SOLID FUEL CELL" 10th International Conference on Solid State Ionics. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Eto: "Ni_2P_2O_7 as a Selective Catalyst for oxidative dehydrogenation of iso-butane into iso-butene" 環太平洋国際化学会議予稿集. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 滝田祐作: "C_3,C_4アルカンの部分酸化" 触媒. Vol.38 No.1. 31-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishihara: "PARTIAL OXIDATION OF METHANE FOR INTERNALLY REFORMED SOLID FUEL CELL" 10th International Conference on Solid State Ionics. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takita,K.Kurosaki,T.Ito,Y.Mizuhara,T.Ishihara: "Role of Acidic Sites on Metal Phosphates in the Catalytic Oxidation of iso-Butane." Acid-base Catalysis II. 441-446 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi