• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子ノックアウトマウスを用いるアレルギー治療法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650918
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物・生体工学
研究機関岡山大学

研究代表者

大森 斉  岡山大学, 工学部, 教授 (70116440)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード遺伝子ターゲティング / Fcガンマ受容体 / 遺伝子ノックアウトマウス / アレルギー / アナフィラキ- / IgG免疫複合体 / B細胞 / 肥満細胞 / Fcガンマレセプター / 抗体 / 遺伝子ノックアウト / ES細胞 / 変異マウス / IgE抗体 / リンパ球 / IgG Fc受容体 / クラススイッチ / 遺伝子ターゲッティング / ノックアウトマウス
研究概要

本研究計画はFc受容体(FcγRII)のアレルギーにおける興味ある役割を明らかにするために遺伝子ノックアウト法を用いるところに特徴を有する。具体的には以下の手順で計画を遂行した。
マウスFcγRII遺伝子をネオマイシン耐性遺伝子の挿入により破壊し、ヘルペスウイルス・チミジンキナーゼ遺伝子を連結したターゲッティングベクターを構築した。これをES細胞に遺伝子導入し、G418、 FIAU選択により、相同組替え体を選択した。FcγRII遺伝子がノックアウトされたES細胞をマウスの胚盤胞期胚に注入し、偽妊娠マウス支給に戻してキメラマウスを得、このうちノックアウト遺伝子がgermlineに移行したマウスを選別した。さらに交配によりホモ接合体のマウスを作出した。このような変位マウスのBリンパ球、マクロファージなどにおいてはFcγRIIが実際に欠損していることををフローサイトメトリーにより確認した。この変異マウスの性質を次のような観点から検討した。
1)B細胞上のFcγRIIはB細胞に抑制シグナルを送ると予想されている。そこでFcを有する完全な抗IgM抗体でB細胞を刺激すると、野性マウスのB細胞は活性化れないが、変位マウスではF (ab') 2断片で刺激した場合と同等の活性化が見られたので、この仮説が正しいことが確認された。
2)変位マウスの肥満細胞はIgG免疫複合体で刺激した場合、野性型の肥満細胞に比べてはるかに、脱顆粒を起こしやすく、FcγRIIが肥満細胞においても、やはり抑制的に働いていることが示唆された。これらの結果より、この変異マウスがアレルギーのモデル動物として有用であることが示され、アレルギの原因や治療法の解明に大きな貢献が期待できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T, Takai, H. Ohmori et al.: "Augmented humoral and anaphylactic responses in FcγRII-deficient mice." Nature. 378. 346-349 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N, Hase, H, Ohmori et al.: "Predominant suppression of anti TNP igE response in mice by monoclonal anti-TNP IgG1 antibody" Int. J. Immunopharmacol.16. 787-794 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Takai, Masao Ono, Masaki Hikida, Hitoshi Ohmori and Jeffery Ravetch: "Augmented humoral and anaphylactic responses in FcgammaRII-deficient mice." Nature. Vol.378. 346-349 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Hase, Toshiyuki Takai, Masaki Hikida and Hitoshi Ohmori: "Predominant suppression of anti-TNP IgE response in mice by monoclonal anti-TNP IgG1 antibody. Characterization of its mode of action by in vivo and in vitro studies." Int.J.Immunopharmacol.Vol.16. 787-794 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takai,H.Ohmori et al.: "Augmented humoral and anaphylactic responses in FcγR II-deficient mice." Nature. 379. 346-349 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi