• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色素分子集合体の発光特性とエネルギー移動

研究課題

研究課題/領域番号 06650945
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学
研究機関京都大学

研究代表者

米澤 義朗  京都大学, 工学研究科, 助教授 (10026346)

研究分担者 佐藤 智生  京都大学, 工学研究科, 助手 (50205944)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード分子集合体 / 有機色素 / 分子励起子 / ルミネッセンス / エネルギー移動 / 混晶 / ランダム系 / 蛍光顕微鏡
研究概要

10-20個の色素分子からなる分子クラスターであるシニアン色素のJ凝集体(JA)は、興味深い線型、非線型光学特性を有している。本研究において、われわれは混合クラスターのモデルという観点から、2種類のシアニン色素を含む分子集合体複合系を取り上げた。新規なLB膜、高分子膜を作成し、分光学的方法によって膜構造、光物性を明らかにすることができた。用いたシアニン色素は次の通りである。5, 6, 5', 6'-dibenzo-1,1'-1diethyl-2,2'-cyanine chloride(dye I), 5, 5'-di-chloro-3, 3'-diethyl-9-phenyl-thiacarbocyanine
chloride(dye II), 3, 3'-demethyl-9-phenyl-4, 5, 4', 5'-naphtothiacarbocyanine chloride(dye III), 1, 1'-dietyl-2, 2'-cyanine chloride(dye IV), 1-methyl-1'-octadecyl-2, 2'-cyanine perchlorate(S120), N, N'-dioctadecyl-oxacyanine perchlorate(S9), N, N'-dioctadecyl-thiacyanine perchlorate(S11).色素のうちでJバンドが短波長側にあるもの、長波長側にあるものをそれぞれドナー(D)、アクセプター(A)と呼ぶ。分子集合体複合系は分離型(S)、モザイク型(M)、自己主張型(HP)、アマルガム型(HA)に分類できる。現有の顕微分光装置、蛍光顕微鏡と今回購入したカラーチルドCCDカメラ、カラーモニターを用い吸収・発光スペクトル測定、膜構造の観察を行った。LB膜中で、dye I+dye IIはS型、dye I+S120、S9+S11はM型またはHP型となる。dye II+dye IIIはHA型を形成する。高分子膜中において、dye I+dyeIVはS型となる。S型とM型の分子集合体複合系では、エネルギー移動の結果D凝集体の共鳴蛍光の消光、A凝集体の共鳴蛍光の増感が観察された。2種類のシアニン色素がHA型を形成するための二つの条件:立体的要因、電子的要因をくわしく検討し、電子的要因を表すパラメータΘを提案した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 米澤義朗: "2種類のシアニン色素を含む単分子膜集合体の吸収・発光特性:混合J凝集体の形成" 日本写真学会誌. 58. 329-339 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Yonezawa: "Monolayer Assemblies Incorporating Two Types of Cyanine Dyes: Possibility of Formation of an Amalgamation-Type J-Aggregatre" Journal of Imaging Science & Technology. 39. 331-340 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonezawa, Yoshiro: "Luminescence Properties of Monolayr Assemblies Incorporating Two Kinds of Cyanine Dyes : Formation of Mixed J-Aggregate" J.Soc.Photogr.Sci.Technol.Japan. 58/4. 329-339 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonezawa, Yoshiro: "Monolayr Assemblies Incorporating Two Types of Cyanine Dyes : Possibility of Formation of an Amalgamation-Type J-Aggregate" J.Imaging Sci.& Technol.39/4. 331-340 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米澤義朗: "2種類のシアニン色素を含む単分子膜集合体の吸収・発光特性:混合J凝集体の形成" 日本写真学会誌. 58. 329-339 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiro Yonezawa: "Monolayer Assemblies Incorporating Two Types of Cyanine Dyes: Possibility of Formation of an Amalgamation-Type J-Aggregatre" Journal of Imaging Science & Technology. 39. 331-340 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi