• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色素の超格子を用いた量子井戸構造の作製と物性応用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06650955
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学
研究機関東京都立大学

研究代表者

志村 美知子  東京都立大学, 工学部・電子情報工学科, 助教授 (60087294)

研究分担者 奥村 次徳  東京都立大学, 工学部・電子情報工学科, 教授 (00117699)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードエピタキシャル成長 / フタロシアニン / 有機 / 無機累積膜 / 光電流 / その場測定 / 超格子 / 量子井戸構造 / フタロシフニン / ヘテロ積尻膜 / 層状物質 / GaS / ヘテロ積層膜
研究概要

色素として塩化アルミニウムフタロシアニン(AlPcCl)、フッ化アルミニウムフタロシアニン((AlPcF)_n)を用い、超高真空中で種々の基板(アルカリハライド、シリコン、石英ガラス)上への分子配向挙動を検討した。以下に結果を要約する。
AlPcClはすべての基板上で分子面(分子径約10Å)を並行に向けて分子配向する。ただし配向した際の分子間距離は、基板結晶の格子間距離の影響を受けるため異なっている。すなわちKCl(100)面(K-Cl間距離:3.14Å)およびKBr(100)面(K-Br間距離:3.29Å)では(√<10>×√<10>)R±27°,NaCl(Na-Cl間距離:2.81Å)では(√<13>×√<13>)±11°,となる。これは分子径10ÅのAlPcClは原子間距離約3Åの基板面と格子整合を保ちながら(整数倍)ファンデルワールス力でエピタキシャル成長することを示している。一方(AlPcF)_nはアルカリハライド(100)面上ではAlPcClの場合と同様に分子面を基板に並行に向けて配向し、KCl(100)面(K-Cl間距離:3.14Å)に対しては(√<17>×√<17>)R±0°、となる。しかしH-Si(100),H-Si(111)、SiO_2ガラス上では分子面を基板に垂直に向けて配向する。また基板温度が60℃以下と低い場合はアモルファスとなる。このようAlPcClと(AlPcF)_nは分子径がほぼ同じでqるにもかかわらず基板への分子配向が異なる。これは分子における表面電荷密度の相違が原因している。分子配向によって作製された単結晶の大きさは基板温度に依存する。AlPcClの場合は-120℃:20nm,25℃:100nm,180℃:400nmでありいずれも微結晶粒である。
有機分子と同様にファンデルワールス力で積層するとみられる無機半導体として層状構造半導体を取り上げた。我々は層状構造のGaSをH-Si(100)上に蒸着した時、層状に積層することを確認した。さらに、GaS蒸着膜上に(AlPcF)_nを蒸着した時、(AlPcF)_nが分子面を膜面方向に垂直にして配向することを確認した。これにより有機/無機多重膜の作製が可能となった。
超高真空中で作製したAlPcCl分子配向膜の物性をその場測定によって求めた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 志村美知子、市川善隆、黒田淳一、奥村次徳: "超高真空中で作製したフタロシアニン系分子配向膜の電気的性質-その場測定による評価" 電気学会誌、A. 116. 12-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村美知子: "有機機能性分子の薄膜化技術" 表面技術. 45. 1189-1193 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. SHIMURA and T. OKUMURA: "Molecular Arrangement of Aluminum Halogenide Phthalocyanines." Memoris of Fac.Tech. , Tokyo Metropol. Univ.44. 4925-4930 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. SHIMURA, Y.Shimura,and T.OKUMURA: "ESR Study of Electrochromism in Phthalo-and Naphthalocyanines." The Electrochem. Soc. The 186th Extended Abstracts,. 94-2. 891-892 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川善隆、志村美知子、奥村次徳: "フタロシアニン分子配向膜の超高真空中における電気的・光学的性質" 信学技報. CME-4. 17-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SHIMURA: "Preparation of Molecular Films" Soc.Surface Finishing. Vol.45, No.12. 1189-1193 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SHIMURA,Y.ICHIKAWA,J.KURODA,and T.OKUMURA: "Electric Properties and the Molecular Orientation of Chloroaluminum Phthalocyanine Prepared in Situ in Ultra High Vacuum" T.IEE Japan. Vol.116-A,No.1. 12-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SHIMURA,and T.OKUMURA: "Molecular Arrangement of Aluminum Halogenide Phthalocyanines" Memoirs of Fac.Tech. Tokyo Metropolitan Univ.No.44. 4925-4930 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SHIMURA,Y.SHIMURA,and T.OKUMURA: "ESR Study of Electrochromism in Phthalo-and Naphthalocyanines" The Electrochem.Soc., The 186th Extended Abs.No.94-2. 891-892 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ICHIKAWA,M.SHIMURA,and T.OKUMURA: "In Situ Measurement of Electric and Photo-electric Properties of AlPcCl Molecularly Arranged Films in Ultra-high Vacuum." Tech. Report of IEICE. OME95-4. 17-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村美知子、市川善隆、黒田淳一、奥村次徳: "超高真空中で作製したフタロシアニン系分子配向膜の電気的性質-その場測定による評価" 電気学会誌、A. 116. 12-17 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 志村美知子: "有機機能性分子の薄膜化技術" 表面技術. 45. 1189-1193 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.SHIMURA and T.OKUMURA: "Molecular Arrangement of Aluminum Halogenide Phthalocyanines." Memoirs of Fac.Tech.,Tokyo Metropol.Univ.44. 4925-4930 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.SHIMURA,Y.Shimura,and T.OKUMURA: "ESR Study of Electrochromism in Phthalo-and Naphthalocyanines." The Electrochem.Soc.The 186th Extended Abstracts,. 94-2. 891-892 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 市川善隆、志村美知子 奥村次徳: "フタロシアニン分子配向膜の超高真空中における電気的・光学的性質" 信学技報. OME-4. 17-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 美知子: "有機機能性分子の薄膜化技術" 表面技術. 45. 1189-1193 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimura and T.Okumura: "Molecular Arrangement of Aluminum Halogenide Phthalocyanines" Memoirs of Faculty of Tech.Tokyo Metropol.Univ.44. 1-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 美知子、 市川: "超高真空中で作製したフタロシアニン系分子配向膜の電気的性質-「その場」測定による評価" 電気学会論文誌-A. 115-A 12月号. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimura, T.Okumura and Y.Shimura: "ESR study of electrochromism in phthaloand naphthalocyanines" Electrochemical Society 186th Soc.meeting Extended Abs.94-2. 891-892 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi