• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノテルペン修飾基を有するビニルリン化合物の開発とセスキテルペン類の新合成

研究課題

研究課題/領域番号 06651011
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関九州工業大学

研究代表者

南 享  九州工業大学, 工学部, 教授 (10029134)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードビニルホスホナ-ト / ルイス酸触媒 / 分子内エン反応 / 環状モノテルペン / セスキテルペン
研究概要

テルペン類は天然に広く存在し、香気性、抗ガン性等の興味ある生理活性作用を示すものが多い。本研究ではテルペン類に従来認められない新しい機能を付与するために、新しいタイプのテルペン関連化合物の高効率合成法の確立と応用を行なった。
(1)鎖状モノテルペン官能基を有する新しいタイプのビニルホスホナ-トを高収率で合成することに成功した。
(2)ビニルホスホナ-トのルイス酸触媒(EtAlCl_2,TiCl_2(O^iPr)_2,SnCl_4,ZnBr_2,TiCl_4,FeCl_3)による分子内エン反応により、立体特異的に官能基を有するエン付加物である環状モノテルペン関連化合物を高収率で得た。
(3)生成したエン付加体とパラホルムアルデヒドのWittig-Horner反応により、6員環および5員環骨格を有する1,5-ジエンを高収率で得た。
(4)それぞれの1,5-ジエンをルイス酸触媒で処理するとオレフィン-エン反応によりオクタヒドロナフタリンカルボン酸エステルおよびヘキサヒドロインデンカルボン酸エステルを立体特異的に与えた。
(5)前者は還元、メチルリチウムとの反応、メシル化、還元の4工程の反応により、カダランセスキテルペンに属するアモルフェンを与えた。後者は還元、酸化、Witting-Horner反応の3工程反応により、バレレニック酸セスキテルペン同族体の合成に成功した。これらの生成物は香料および鎮痙性生理活性物質として興味が持たれる。カダランならびにバレレニック酸セスキテルペンの高効率合成法の開発に成功した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T.Minami: "Intramolecular Ene Reaction of Vinylphosphonates. Synthetic Application to Bicyclic Compounds and Cadalane and Valerenic Acid Terpenoids" J.Org.Chem.59. 6717-6727 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi