研究課題/領域番号 |
06651037
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
高分子合成
|
研究機関 | 八戸工業高等専門学校 |
研究代表者 |
嶋野 安雄 八戸工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (20042129)
|
研究分担者 |
佐藤 久美子 八戸工業高等専門学校, 物質工学科, 助手 (10205908)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 2-オキサゾリン / マクロモノマー / 重合反応性 / ラジカル重合 / ラジカル共重合 / カチオン重合 / アニオン重合 / グループ移動重合 / ポリオキサゾリン / リビング重合 / シリルケテンアセタール / 機能性 / 共重合 / 反応性比 / ポリ(2-オキサゾリン) / ポリ(N-アシルエチレンイミン) |
研究概要 |
ポリ(2-アルキル-2-オキサゾリン)(PROZO)鎖の末端に重合性基の結合したマクロモノマーは、Rの種類に応じて親水性RはMe等)または疎水性(Rはn-Bu以上)を示すと共に、Rがn-Bu程度以上では規則的な分岐構造となる。従って、我々は本マクロモノマーを「機能性マクロモノマー」と命名した。本研究では、メタクリラート末端(MA-PROZO)およびビニルベンジル末端マクロモノマー(VB-PROZO)(R=Me, n-Bu, n-Oc)の、各種重合反応における反応性に重点を置いて検討を加えた。 *CD_3CN, CDC1_3,およびD_2Oを溶媒として60℃におけるラジカル単独重合を行うと、重合速度は一般にPROZO鎖長およびアルキル鎖長の増大と共に増加した。ただし、MA-POcOZOでは逆傾向となった。水中では、有機溶媒中よりも著しく高い速度を示した。 *メタクリル酸エステル等の低分子コモノマーとのエタノール中でのラジカル共重合では、VB-PROZOの反応性は、PROZO鎖長が短く(DPは約3)特にR=Meの場合は、コモノマーよりも高い値を示し、DPが増すと共に低下した。 *通常のカチオンおよびアニオン重合の条件下では、ポリマーの生成は認められなかった。 *MA-PROZOのグループ移動重合では、24〜50℃でリビングポリマーが生成し、リビングPROZOとの相互停止によりブロック共重合体が生成した。 *リビングPROZOを、ビニルベンジルアルコキシドおよびビニルベンジルスルフイドアニオンで停止させることにより、新規の型のVB-PROZOを合成した。
|