• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体NMRによる非晶性高分子の原子レベルでの構造決定

研究課題

研究課題/領域番号 06651040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関東京農工大学

研究代表者

朝倉 哲郎  東京農工大学, 工学部, 教授 (30139208)

研究分担者 出村 誠  東京農工大学, 機器分析センター, 講師 (70188704)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード固体NMR / 高分子非晶構造 / ポリエチレンテレフタレート膜 / ポリアミド繊維 / 固体NMR化学シフトテンソル / 絹
研究概要

本研究の目的は、非晶性高分子について、原子レベルでの構造解析を行うことのできる新しい固体NMRの手法を開発・提案することであった。本科学研究費のサポートによって、局所的に配向しているが、従来のX線回折による方法では非晶パターンを与える繊維状高分子、あるいは、延伸高分子膜について、局所的配向構造の解析法を同位体ラベル法と固体CP NMR法を用いて提案することができた。それは^<15>Nならびに^<13>C化学シフトテンソルが、配向軸と分子軸のなす角度に著しく依存するという原理を基礎にした。さらに、非晶である粉末試料について、異核種同位体ラベル核間の原子間距離の精密決定を通して局所構造を解析する方法(REDOR法)の開発を、フロリダ州立大学のギャリオン助教授と共同研究によって行った。以上の成果は、論文として絹関係をPolymer J.(高分子学会)、Chemistry Letters(日本化学会)、Sen-i Gakkaishi(繊維学会)に、又、ポリアミド関係をSolid state NMR、Polymer J.、Macromol.Chem.Phys.に発表した。また、総説として、新高分子実験学5巻(高分子の構造(1)-磁気共鳴、高分子学会)、高分子材料の機器分析事例集(技術情報協会)ならびにACS Symposium.Silk(アメリカ化学会)に発表した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi