研究課題/領域番号 |
06660031
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
園芸・造園学
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
市橋 正一 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00024084)
|
研究分担者 |
太田 弘一 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (20211790)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | ファレノプシス / 光合成 / CAM / クチクラ蒸散 / 葉温 / 酸素放出 / ラン科植物 |
研究概要 |
ファレノプシス栽培の光あるいは温度などの環境条件については、不明名部分が多く定まった管理法は確立していない。本研究では生理的特性を明らかにし、生育を促進させるための栽培方法について検討した。 1.制御された一定の環境条件下でのファレノプシスの葉温は、受光量に依存し気温よりも明期は上昇し暗期は低下する。昼夜の周期的な温度変化のほかに、明期後半の葉温が前半よりも低く、明期後半には気孔が開き水の蒸散によって葉温が低下するためと考えられた。また明条件下で灌水直後(高湿度条件)に葉温が高まること、灌水後時間の経過した低湿度条件では葉温はあまり上昇しないことから、ファレノプシス葉では低湿度下では気孔の開閉とは無関係に、葉からの水の蒸散(クチクラ蒸散)が起こっていることが示唆された。 2.O_2の放出によって昼間の光合成を測定した結果では、適温は30℃であり、CO_2吸収量で測定した結果よりも高い温度であった。光飽和点も750μmol/m^2/sで、CO_2吸収で得られた値よりも高い値であった。 3.蛍光燈照射による低照度条件(4000lux)でのファレノプシスの栽培実験では、通常の栽培条件よりも生育は格段に優れていた。 これらの結果から、光強度、温度、湿度など環境条件を改善すれば、大幅に生育が促進される可能性が示されたが、具体的な設定値についてはさらに検討する必要がある。
|