研究概要 |
研究I:キチナーゼ遺伝子導入によるバイオコントロール・エージェントの作出 Alteromonas sp.由来のキチナーゼ活性DNA断片を挿入したErwinia ananas L2の安定したクローンを得るためにchi断片(12kbp)を挿入したカナマイシン耐性マーカーを持つpHSG299およびp22-k2を構築し、デリーションクローンを作製した結果、4個のポジティクローン〔chiβ10(4.3kb)-pHSG299/L2, chiβ10(4.3kb)-p22-K2/L2, chiα(3.5kb)-pHSG299/L2, chiα(3.5kb)-p22-k2/L2〕が得られた。これらのクローンは継代中にchiプラスミドの脱落が起こらず、安定したキチナーゼ活性を示した。次に、chiα-p22-k2/L2(α9)株を用いてB.cinerea, Colletorichum cyclamenaeなどの植物病原菌類に対する抗菌活性をin vitroおよびin vivo下で検定した。その結果、α9株は両条件下で供試菌に対する抗菌活性の増強を示した。次にキュウリ葉面におけるα9株の定着を調べた結果,組換えによる定着性の低下は認められず、非組換え株と同等の定着を示した。 研究II: Serratia marcescens B2によるバイオコントロール 通常のシクラメン栽培条件下で、苗立枯れ病(菌:Rhizoctonia solani)および炭そ病(菌:Colletotrichum cyclamenae)に対するS.marcescens B2菌の抑制効果とその機構について調べた。苗立枯れ病ではB2菌処理区で発病は見られず、ベノミル(100ppm)処理区と同等の抑制効果が認められた。また、B2菌処理区で本病菌の感染源となる菌核に対する顕著な発芽阻害が見られた。次に、炭そ病ではベノミル感性菌株および耐性菌株を用いてB2菌の効果を調べた結果、B2菌処理区で両菌株による発病指数はともに無処理区の約40%に低下した。B2菌処理区における本病菌の感染過程を観察した結果、付着器形成の著しい低下がみられ、発病指数と負の相関が認められた。また、B2菌のシクラメン栽培土壌における定着密度を調べた結果、処理20週間後に1×10^7 cfu/ml以上の密度で検出され、B2菌がシクラメン栽培土壌中で定着可能なことが示唆された。
|