• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物病原細菌の染色体マッピング

研究課題

研究課題/領域番号 06660047
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関静岡大学

研究代表者

瀧川 雄一  静岡大学, 農学部, 助教授 (90163344)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード植物病原細菌 / Pseudomonas / 遺伝子ライブラリー
研究概要

Pseudomonas属細菌について遺伝子ライブラリーの作成を目指した結果、当初期待していたP.syringae pv.phaseolicolaとP.s.glycineaのほか、P.s.maculicola、P.s.tabaci、P.s.syringae、P.s.actinidiaeなど多くの種類のPseudomonas属細菌についてライブラリーを得ることができた。hrp遺伝子については各種Pseudomonas属細菌から相同性のあるクローンおよびその近傍に存在するクローンを拾い上げ、両側にウォーキングを行ってさらに連続した区間のクローンを得、順番に並べて整列化するとともに、全体の地図を作成した。その結果、約120kbにおよぶ長大な領域にわたって地図を作成することに成功した。さらに、それぞれのクローンの間の相同領域は従来知られていたhrp領域のさらに左右に10数kbにわたって続いており各病原型間でよく保存されているが、その外側には菌種間に違いのある領域が存在することがわかった。phaseolotoxin生産遺伝子については、P.s.glycineaより左右の境界領域をもつクローンが得られ、約40kbにわたる地図を作成し、P.s.phaseolicolaのそれと比較した結果、やはり両側はつながっているが、その間に存在する領域は約12kbの長さであり、この領域はP.s.phaseolicolaとは相同性がないことを明らかにした。しかし、PCRやパルスフィールド電気泳動を用いたクローンの並べ替えは条件設定が解明できず、成果をうるにいたっていない。よって、この2年間で必ずしも予想どうりではなかったが、このように長大な領域のクローンの整列化と地図の作成、菌種間の違いを大きな領域の並び方のレベルで明らかにするという大きな成果を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 瀧川雄一ら: "インゲンマメかさ柘病菌Pseudomonas syringae pv.phaseolicolaのファゼオロトキシン産生遺伝子のクローニング" 日本植物病理学会報. 60. 744-745 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧川雄一ら: "各種植物病原細菌におけるファゼオロトキシン産生遺伝子の分布と境界領域の構造" 日本植物病理学会報. 61. 262- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧川雄一ら: "各種植物病原Pseudomonas属細菌におけるhrp相同領域" 日本植物病理学会報. 61. 264- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上康宏ら: "Pseudomonas syringae pv.maculicolaの病原性に関与する遺伝子のクローニング" 日本植物病理学会報. 61. 261- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧川雄一(分担執筆): "植物感染機構の進化を考える.「植物病原細菌の病原性関連遺伝子群の分布と進化」" 日本植物病理学会, 118 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takikawa, Y.et al: "Cloning of the entire region of the phaseolotoxin production genes from Pseudomonas syringae pv.phaseolicola" Ann.Phytopath.Soc.Jpn.60. 744-745 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takikawa, Y.et al: "Distribution of the phaseolotoxin production genes and the stucture of their boundary regions." Ann.Phytopath.Soc.Jpn.61. 262 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takikawa, Y.et al: "Distribution of putatibe hrp regions among various Pseudomonas species and pathovars." Ann.Phytopath.Soc.Jpn.61. 264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, Y.et al: "Cloning of the gene confering virulence from Pseudomonas syringae pv.maculicola." Ann.Phytopath.Soc.Jpn.61. 261 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takikawa, Y.: "Distribution and structure of genes relating to pathogenicity in plant pathogenic bacteria and their evolution. In Tsuyumu, S.ed." Toward understanding of evolution in plant infection "" The Phytopathological Society of Japan. 30-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧川雄一ら: "インゲンマメかさ枯病菌Pseudomonas syringae pv-phaseclicolaのファゼオロトキシン産生遺伝子のクローニング" 日本植物病理学会報. 60. 744-745 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧川雄一ら: "各種植物病原細菌におけるファゼオロトキシン産生遺伝子の分布と境界領域の構造" 日本植物病理学会報. 61. 262 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧川雄一ら: "各種植物病原Pseudomonas属細菌におけるhrp相同領域" 日本植物病理学会報. 61. 264 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上康宏ら: "Pseudomonassyringae pv. maculicdaの病原性に関与する遺伝子のクローニング" 日本植物病理学会報. 61. 261 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧川雄一(分担執筆): "植物感染機構の進化を考える「植物病原細菌の病原性関連遺伝子群の分布と進化」" 日本植物病理学会, 118(30-37) (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi