• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輸入農産物残留農薬のモノクローナル抗体を用いた測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06660052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関神戸大学

研究代表者

中田 昌伸  神戸大学, 農学部, 助教授 (40031190)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードELISA / モノクローナル抗体 / 残留農薬分析 / 酵素免疫測定法 / 残留農薬 / カ-バメート系殺虫剤
研究概要

本研究では、環境中あるいは農作物中における残留農薬の測定法として行われてきた機器分析に代わる新しい酵素免疫測定法(ELISA)の開発を目的として、特に輸入農産物に使用されるカ-バメイト系殺虫剤メソミル、アルジカルブおよびその酸化代謝物のアルジカルブスルホン、有機リン系殺虫剤メチルパラチオン並びにカ-バメイト系除草剤クロルプロファムについての測定法を確立した。これらの化合物に対する特異的な抗体を用いた酵素免疫測定法では、アルジカルブおよびメソミルの測定可能範囲は10〜1,000ng/mlであった。また、アルジカルブスルホンでは1〜100ng/ml、メチルパラチオンでは1〜100ng/ml、クロルプロファムでは0.5〜10ng/mlの範囲であった。水、土壌や農産物中に農薬を添加した試料から高い回収率がえられ、この方法は簡便・迅速・高感度な測定法であると判明した。今後、環境試料に残留する農薬のモニタリングや、市場に出荷前の農産物の残留農薬をチェックするのに敵した方法と考える。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 中田昌伸,大川秀郎: "ELISA法による除草剤の簡易微量測定法" 植調. 30. 145-152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田昌伸,大川秀郎: "モノクローナル抗体を用いた環境負荷化学物質の酵素免疫測定法" 蛋白 核酸 酵素. 41. 74-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASANOBU NAKATA AND HIDEO OHKAWA: "SIMPLE ASSAY METHOD FOR HERBICIDES BY ELISA" SYOKUTYOU. 30. 145-152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASANOBU NAKATA AND HIDEO OHKAWA: "ENZYME IMMUNOASSAY WITH MONOCLONAL ANTIBODY FOR ENVIRONMENTAL CONTAMINANTS" PROTEIN,NUCLEIC ACID AND ENZYME. 41. 74-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田昌伸,大川秀郎: "ELISA法による除草剤の簡易微量測定法" 植調. 30. 145-152 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中田昌伸,大川秀郎: "モノクローナル抗体を用いた環境負荷化学物質の酵素免疫測定法" 蛋白核酸酵素. 41. 74-80 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi