• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成ペプチド抗体を利用した植物ウイルス特異抗体の作製とその利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06660059
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関東京農業大学

研究代表者

夏秋 啓子  東京農業大学, 農学部, 助教授 (80164482)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードペプチド抗体 / 植物ウイルス / 血清学的検出法 / SPOT法 / Potyvirus / 合成ペプチド / エピトープ解析 / ペプチド合成 / 抗血清作製 / 特異抗体
研究概要

クローバ葉脈黄化ウイルス(CYVV)及び、同ウイルスに血清学的に近縁で通常のポリクローナル抗体では類別が困難な、インゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)について、CYVVのエピトープ解析に基づいて、CYVV-NFU株外被タンパク質N末端領域のエピトープを5種検出した。これらのうち、CYVVとBYMVに共通と考えられたエピトープI、さらに、CYVVに特異的と考えられたエピトープIIIのペプチド抗体の作製を試みた。エピトープIに対する合成ペプチドは、現在までのところ、ELISA,ウエスタンブロット法、免疫電子顕微鏡法など複数の血清学的手法で、CYVVおよびBYMVの検出が可能で、他のPotyvirusとの反応はなかった。また、健全成分との非特異反応もなく、良好な結果が得られた。さらに、モノクローナル抗体が結合するエピトープが、SPOT法で容易に検出できることを、アメリカンタイプカルチュアコレクションから得たモノクローナル抗体を用いて、確かめた。以上より、SPOT法を利用したエピトープ検出とペプチド抗体の作製が植物ウイルスでも有用であることが示された。
本ウイルスについてのペプチド抗体作製の可能性が示されたため、前年度、合成ペプチドを作製しエピトープと考えられた、N-QKSKDKESRQ-C領域について、再度、抗体の作製を試みた。しかし、2羽の兎を免疫を行ったものの、両個体とも十分な力価の上昇を示さず、実用上利用可能な抗体は得られなかった。したがって、SPOT法ではエピトープとして認識されるペプチドであっても、抗原として利用できない場合、あるいは、ウイルス検出に不適な場合があることが考えられ、今後、これらの問題がペプチドの修飾によって解決するかを検討する必要もあると思われた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 夏秋啓子・夏秋知英: "合成ペプチドによるクローバー葉脈黄化ウイルス外被タンパクN末端領域のエピトープ解析(講要)" 日本植物病理学会報. 60. 381- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 夏秋啓子・夏秋知英: "クローバー葉脈黄化ウイルスおよびインゲンマメ黄斑モザイクに対する合成ペプチド抗体の作製(講要)" 日本植物病理学会報. 61. 278-279 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤敬之・夏秋啓子: "インドネシアのタバコに発生したキュウリモザイクウイルス(CMV)I分離株の性状(講要)" 日本植物病理学会報. 61. 602-603 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田茂・夏秋啓子: "アルストロメリアモザイクウイルスの性状と抗血清の作製(講要)" 日本植物病理学会報. 61. 603- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko T.Natsuaki et al: "Epitope analysis on N terminal regi on of coat protein of clover yellow vein virus using synthetic peptides (Abstract)" Annals of the Phytopathological Society of Japan. 60. 381 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko T.Natsuaki et al: "Production of anti-peptide antibody to clover yellow vein virus and beam yellow mosaic virus (Abstract)" Annals of the Phytopathological Society of Japan. 61. 278-279 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saito and K.T.Natsuaki: "Properties of a cucumber mosaic vivrus isolate obtained from tobacco plants in Indonesia. (Abstract)" Annals of the Phytopathological Society of Japan. 61. 602-603 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yasuda and K.T.Natsuaki: "Characterization and antisera production of Alstroemeria mosaic potyvirus. (Abstract)" Annals of the Phytopathol ogical Society of Japan. 61. 603 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 夏秋啓子・夏秋知英: "合成ペプチドによるクローバー葉脈黄化ウイルス外被タンパクN末端領域のエピト-フ解析(講要)" 日本植物病理学会報. 60. 381 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 夏秋啓子・夏秋知英: "クローバー葉脈黄化ウイルスおよびインゲンマメ黄斑モザイクウイルスに対する合成ペプチド抗体の作製(講要)" 日本植物病理学会報. 61. 278-279 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤敬之・夏秋啓子: "インドネシアのタバコに発生したキュウリモザイクウイルス(CMV)1分離株の性状(講要)" 日本植物病理学会報. 61. 602-603 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安田茂・夏秋啓子: "アルストロメリアモザイクウイルスの性状と抗血清の作製(講要)" 日本植物病理学会報. 61. 603 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi