• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性抗酸化物質の細胞内動態

研究課題

研究課題/領域番号 06660162
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

中山 勉  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教授 (50150199)

研究分担者 橋本 啓  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助手 (10237935)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード植物ポリフェノール / 活性酸素 / 過酸化水素 / 培養細胞 / 抗酸化物質 / クルクミン / カフェ酸 / SOD
研究概要

1.本研究の研究代表者はすでに動物細胞を用いたコロニー形成法により、カフェ酸エステルなど一定の構造的特徴を持った植物ポリフェノールが、過酸化水素(H_2O_2)の細胞毒性に対して抑制効果を示すことを見いだしている。本研究では、これらの機能性抗酸化物質がDNAレベルでも抑制効果を持つかどうかをアルカリ沈殿法によって検討した。すなわちチャイニーズハムスターV79細胞にH_2O_2を30分間作用させると、DNAの沈殿量がほぼ直線的に減少した。次にカフェ酸エチルエステル(GAFE)を予め細胞に取り込ませておいた状態で、H_2O_2を作用させた。するとCAEEはH_2O_2によって減少するはずのDNAの沈殿量を増加させた。これはCAEEがH_2O_2による細胞内DNA切断を抑制したことを示している。複数の植物ポリフェノールを用いてその抑制効果を検討してみると、細胞レベルとDNAレベルにおいて同じ構造活性相関が見られた。
2.タ-メリックの主成分であるクルクミンを化学的に変換し、tetrahydrocurcumin(THC)やο-dihydroxy構造を持つdihydroxycurcumin(DHC)、dihydroxytetrahydrocurcumin(DHTHC)を調整し、コロニー形成法を用いてH_2O_2毒性に対する抑制効果を調べた。その結果H_2O_2毒性に対してDHCとDHTHCのみが抑制効果を示し、ο-dihydroxy構造が必要なことを確認した。またクルクミンに比べてTHCの方が毒性効果が弱く、これは取り込み量を反映した結果であることを、リポソームを用いた実験系で明らかにした。
3.がん予防機能が注目されている茶カテキン類は、その酸化の過程でH_2O_2を生成する。スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)が、カテキンの酸化分解とH_2O_2生成をともに抑制することを発見し、スーパーオキシドがカテキンの酸化に関与していることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tsutomu Nakayama: "Hydrogen peroxide formation during catechin oxidation is inhibited by superoxide dismutase" Food Sci.Technol.Int.1. 65-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Nakayama: "Inhibitory effects of caffeic acid ethyl ester on H_2O_2-induced cytotoxicity and DNA single-strand breaks in Chinese hamster V79 cells" Biosci.Biotech.Biochem.60. 316-318 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Nakayama, Yoko Enoki, and Kei Hashimoto: "Hydrogen peroxide formation during catechin oxidation is inhibited by superoxide dismutase" Food, Sci.Technol.Int. 1, (1). 65-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Nakayama, Munetaka Yamada, Toshihiko Osawa, and Shunro Kawakishi18GB02 : Inhibitory effects of caffeic acid ethyl ester on H_2O_2-induced cytotoxicity and DNA single-strand breaks in Chinese hamster V79 cells: Biosci.Biotech.Biochem. 60, (2). 316-318 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakayama et al.: "Hydrogen peroxide formation during catechin oxidation is inhibited by SDD." Food Sci.Technol.Int.1. 65-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakayama et al.: "Inhibitory effects of caffeic acid ethyl ester on H_2O_2-induced cytotoxicity and DNA single-strand breaks in Chinese hamster V79 cells." Biosci.Biotech.Biochem.60. 316-318 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi