• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニンニク精油成分MATSの血小板トロンボキサンA_2生成阻害機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06660165
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関日本大学

研究代表者

有賀 豊彦  日本大学, 農獣医学部, 教授 (50096757)

研究分担者 石井 謙二  日本大学, 農獣医学部, 教授 (80058776)
櫻井 英敏 (桜井 英敏)  日本大学, 農獣医学部, 助教授 (80059617)
熊谷 日登美  日本大学, 農獣医学部, 専任講師 (20225220)
関 泰一郎  日本大学, 農獣医学部, 専任講師 (20187834)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードニンニク / 血小板凝集 / アラキドン酸代謝 / プロスタグランジン / トロンボキサン / シクロオキシゲナーゼ / アスピリン / 血管内皮細胞 / 血小板擬集 / メチルアリルトリスルフィド / 血小板 / トロンボキサンシンセターゼ
研究概要

ニンニクが産生する揮発性成分中より,強力な血小板凝集抑制成分として単離・同定されたメチルアリルトリスルフィド(MATS)の血小板に対する作用を検討した。すでに、我々は、MATSが血小板のアラキドン酸代謝を阻害し、その系によるトロンボキサンA_2(TXA_2)生成が低下、阻止されるために、凝集が惹起されないことが明らかにされている。本研究では、そのような知見のもとに、MATSがTXA_2産生系である血小板内のアラキドン酸カスケードに対してどのように影響するかを検討し、以下の結果を得た。
1、MATSは、アラキドン酸からPGG_2をへてPGH_2を生成する初発酵素prostaglandin endoperoxide synthase (PGH-synthase)を阻害し、thromboxane synthaseを阻害しない。
2,MATS存在下アラキドン酸が消費されることから、PGH-synthaseの持つ、cyclooxygenaseとperoxidaseのうち前者の活性は阻害せず後者のみの活性を阻害すること示唆された。
3,Lipoxygenaseをわずかではあるが阻害したことなどから、既存の多くの特異阻害物質とは異なる作用を有することが明らかになった。
4,PGH-synthaseは、血管内皮細胞中にも存在して、強力な血小板阻害物質として知られる生理活性物質PGI_2の産生にも関与している。MATSは、この血管内皮細胞によるPGI_2の産生をも協力に阻害した。
これらの成績を総合すると、MATSは生体内において血小板阻害による抗血栓作用を発揮するのか、逆にPGI_2産生の阻害に起因する血栓傾向を助長するのか,というジレンマに陥る。すでに、アスピリンがこのようなパラドキシカルな性質を持つことが知られているが、血管内皮への影響が血小板より低いということで、事実上ジレンマはみられていないことを考えると、ニンニク成分の場合も血栓形成を促進することはないものと期待される。しかし、この点については、未検討であり、今後の研究課題として残された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kumagai,Hitomi: "Analysis of volatile components in essential oil" Biosci. Biotech. Biochim.58. 2131-2135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有賀豊彦: "メチルアリルトリスルフィドの合成法" (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有賀豊彦: "メチルアリルトリスルフィドのプロスタグランジン合成阻害機構" (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariga,Toyohiko: "Food Factors,Chemistry and Cancer Prevention" Springer-Verlag of Tokyo(予定), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariga,Toyohiko: "Developments in Food Engineering" Blakie Academic & Prof.,Glasgow, 1085 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariga,T.,Seki,T.et al.: "Developments in Food Engineering Proceedings of the 6th Intl Cong. on Engineering and Food" Bkackie Academic & Professional London 'Glasgow' New York. Tokyo, 1085 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, H., Kashima, N., Seki, T., Sakurai, H., Ishii, K and Ariga, T.: "Analysis of volatile components in essential oil of upland wasabi and their inhibitory effects on platlet aggreaggation" Biosci.Biotech.Biochem.58(12). 2131-2135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, H.and Ariga, T.: Food Phytochemicals for Cancer Prevention. American Chemical Society Books, Washington DC,Huang, M-T,et al. (eds) (Vinyl dithiins in garlic and Japanese domestic Allium, A.victorialis.). 128-143 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariga, T., Seki, T., Ando, K., Teramoto, S.and Nishimura, H.: Developments in Food Engineering. Yano.T., et al. (eds) (Anti-platelet principle found in the essential oil of garlic (Allium sativum L.) and its inhibition mechanism.). Blakie Academic Glasgow, NZ,& Prof., 1056-1058 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariga, T., Takeda, A., Teramoto, S.and Seki, T.: Proceedings of the International Conference on Food Factors : Chemistry and Cancer Prevention, Osawa, T.et al. (eds) Inhibition site of methyl allyl trisulfid, a volatile oil component of garlic, in the platelet arachidonic acid cascade.Springer-Verlag (in printing),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, Hitomi: "Analysis of volatile components in essential oil---" Biosci. Biotech. Biochem.58. 2131-2135 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 有賀豊彦: "メチルアリルトリスルフィドの合成法(英文)" (予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 有賀豊彦: "メチルアリルトリスルフィドのプロスタグランジン合成阻害機構" (予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toyohiko, Ariga: "Food Factors ''Chemistry and Cancer Prevention" Springer-Verlag of Tokyo(予定), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤清他7名: "アラキドン酸代謝阻害物質としてのニンニク成分MATSについて" 日本農芸化学会誌. 68. 152 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 寺本祐之他7名: "血小板及び血管内皮のアラキドン酸代謝に及ぼすニンニク精油成分の影響" 日本栄養・食糧学会誌. 47. 37 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 寺本祐之他5名: "メチルアリルトリスルフィドによるシクロオキシゲナーゼ阻害" 第9回日本香辛料研究会学術講演会要旨集. 18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川雅清他7名: "無臭ニンニクの植物学的位置づけの試み" 第9回日本香辛料研究会学術講演会要旨集. 14 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi