• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スギ一般材からの高性能音響材料の製造

研究課題

研究課題/領域番号 06660219
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関京都府立大学

研究代表者

矢野 浩之  京都府立大学, 農学部, 講師 (80192392)

研究分担者 梶田 煕  京都府立大学, 農学部, 教授 (90046467)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードスギ一般材 / 音響材料 / ギタ- / ピアノ / 比動的ヤング率 / tanδ / 振動板 / スギ / ドイツトウヒ / ブラジリアンローズウッド
研究概要

前年度の研究成果に基づき、5%濃度含浸処理ベニヤを原料に高比重積層材、低比重積層材を製造し、比動的ヤング率、tanδの繊維傾角依存性を測定した。また、高比重積層材について繊維方向及び接線方向における比動的ヤング率、tanδの周波数依存性を測定した。
繊維傾角の増大に対して、積層材の比動的ヤング率は低比重材、高比重材ともにHankinsonの経験則に従う形で低下し、その傾向はブラジリアンローズウッドおよびドイツトウヒ材のそれとほぼ等しいといえた。また、繊維傾角に対するtanδの増大の傾向も、ブラジリアンローズウッドおよびドイツトウヒ材のそれと類似していた。
高比重スギ積層材の音響特性の周波数依存性については、低周波数側では、ブラジリアンローズウッドとはほぼ等しい音響特性を示したが、周波数の増大に伴う見かけの比動的ヤング率の低下の程度は繊維方向、接線方向ともにスギ積層材の方が大きかった。tanδは、高周波数側でスギ積層材の方が両方向ともにブラジリアンローズウッドより高い値を示した。このような周波数依存性の差違は、主として積層材の高比重化が圧密による細胞の変形によってもたらされるためと推測された。
以上の結果をもとに、実際に5%濃度処理ベニヤを原料として、ギタ-表板用低比重板、ギタ-裏板用高比重板を製造し、これらを用いてクラシックギタ-、ウェスタンギタ-を多数試作した。製作にあたったギタ-メーカーからは、音量、音の明るさにおいては、既往の高級ギタ-より優れているとの評価がなされた。また、クラシックギタ-については、多くのギタ-演奏家より、ドイツトウヒを表板に、インディアンローズウッドを裏板に使用した高級ギタ-と同レベルの音質に達しているとの判断を得た。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] H. Yano: "The changes in the acoustic properties of western red cedar due to methanol extraction" Holzforschung. 48. 491-495 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yano, K. Minato and H. Kajita: "Chemical treatment of wood for musical instruments" J. Acoust. Soc. Am.96. 3380-3391 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野浩之 他3名: "ギタ-裏板用ブラジリアンローズウッド材の音響特性" 木材学会誌. 41. 17-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野晃明、矢野浩之: "楽器用木材の伝統と将来" 日本音響学会誌. 52(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Yano: "The changes in the acoustic properties fo Western red cedar due to methanol extraction" Holzforschung. 48. 491-495 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Yano: "Chemical treatment of wood for musical instruments" J.Acoust.Soc.Am.96. 3380-3391 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Yano: "Acoustic properties of Brazilian rosewood used for guitar back plates" Mokuzai Gakkaishi. 41. 17-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yano: "The changes in the acoustic properties of western red cedar due to metharsl extraction" Holz forschung. 48. 491-495 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yano,K.Minato and H.Kajita: "Chemical treatment of wood for musical instruments" J.A coust.Soc.Am.96. 3380-3391 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野浩之他3名: "ギタ-裏板用ブラジリアンローズウッド材の音響特性" 木材学会誌. 41. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小野晃明,矢野浩之: "楽器用木材の伝統と将来" 日本音響学会誌. 52(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野浩之: "スギ小径丸太からの高性能ギタ-・ピアノ響板の製造" 日本音響学会音楽音響研究会資料. MA94-14. 1-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野浩之: "ギタ-裏板用ブラジリアンローズウッド材の音響的性質" 木材学会誌. 41. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi