• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計量魚探データ解析手法の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 06660223
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

飯田 浩二  北海道大学, 水産学部, 助教授 (40142707)

研究分担者 向井 徹  北海道大学, 水産学部, 助教授 (60209971)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード音響資源調査 / 計量魚群探知機 / 底魚(そこうお) / ターゲットストレングス / ソナー / キャリブレーション / 海底判別 / デッドゾーン / 再積分処理
研究概要

本研究は計量魚探技術の高精度化とデータ解析手法の簡素化を目的としている.本年度の研究実績の概要は以下の通りである.
1.ネットワーク分散型計量魚探データ解析システムの試作.高性能ワークステーションおよび複数のパソコンをネットワーク化し,計量魚群探知機や航海計器出力をデータ集録しながらワークステーション上でデータ解析を行う並行処理を実現した.データ解析では積分データから生物密度の鉛直断面図(svエコーグラム)を描画したり,エコーグラム上の特定の領域を選別したりする会話型の処理機能を持たせた.
2.海底エコー処理の高度化.船体動揺などで海底のエコーレベルは著しく変動するが,海底のエコー波形の特徴は変わらない.そこで海底エコー波形の変曲点を検出し,これを海底信号として使用することにより,海底至近距離の高精度測定が可能となった.
3.幼稚魚の音響散乱特性の測定.有鰾魚の稚魚は魚探周波数で共振を含む複雑な音響散乱特性を呈する.このことが音響による成魚の現存量推定に無視できない誤差となって現れる.3魚種,6体長クラス,4周波数で稚魚のターゲットストレングスを測定し,その特性を明らかにした.
4.ソナーエコー処理の高度化.漁業用ソナーでは2次元画像しか得られないが,多数の画像を処理することによって,立体的な魚群形状,分布位置,行動を解析することができる.音響資源調査におけるソナー利用の有効性を示した.
5.計量魚探キャリブレーション手法の改善.較正球を用いた計量魚探のキャリブレーション手法の技術的問題点を改良した.
6.音響資源調査の効率化.国内の調査船によるスケトウダラ音響資源調査に参加し,調査コースや積分層設計の改善とデータ収集の効率化を行った.とくに,現場調査で記録すべき調査野帳の書式の提案,資源量地図作成のための海域の区画化,衛星画像や海水温データの集約化など,適切な指針を与えた.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 黄斗秦,飯田浩二,向井徹: "底魚資源量の音響推定における海底基準と海底オフセットの決定について" 日本水産学会誌. 61. 43-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田浩二・他: "魚群探知機で見た噴火湾に来遊するスケトウダラ産卵群の分布と海洋環境" 日本水産学会誌. 61. 27-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iida and T.Mukai: "Behavior of Kokanee (Oncorhynchus nerka) in Lake Kuttara Observed by Echo Sounder" Fisheries Science. 61. 641-646 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mukai and K.Iida: "Diurnal Variation of Encaged Fish Echose and Estimation of Fish Tilt Angle Distribution" Fisheries Science. 61. 647-652 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iida,T.Mukai,D.J.Hwang: "Relationship between Acoustic Backscattering Strength and Density of Zooplankton in the Sound Scattering Layer" ICES Journal of Marine Science. 53. 000-000 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iida,et al.: "Three Dimensional Interpretation of Sonar Image for Fisheries Research" Acoustical Imaging. 22. 000-000 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Hwang, K.Iida, and T.Mukai: "Stable Bottom Detection and Optimum Bottom Offset for Echo Integration of Demersal Fish." Nippon Suisan Gakkaishi. 61 (1). 43-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iida, T.Mukai, D.Hwang, T.Hayakawa, and Y.Matsuyama: "Acousitc Observation of Spawning Walleye Pollock Theragra chalcogramma and Hydrographic Condition in Funka Bay" Nippon Suisan Gakkaishi. 61 (1). 27-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iida and T.Mukai: "Behavior of Kokanee (Oncorhynchus nerka) in Lake Kuttara Observed by Echo Sounder." Fisheries Science. 61 (4). 641-646 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mukai and K.Iida: "Diurnal Variation of Encaged Fish Echoes and Estimation of Fish Tilt Angle Distribution." Fisheries Science. 61 (4). 647-652 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iida, T.Mukai, and D.J.Hwang: "Relationship between Acoustic Backscattering Strength and Density of Zooplankton in the Sound Scattering Layr." ICES Journal of Marine Science. 53 (in press). 000-000 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iida, T.Mukai, Y.Aoki, and T.Hayakawa: "Three Dimensional Interpretation of Sonar Image for Fisheries Research." Acoustical Imaging. 22 (in press). 583-588 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄斗泰,飯田浩二,向井徹: "底魚資源量の音響推定における海底基準と海底オフセットの決定について" 日本水産学会誌. 61. 43-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩二・他: "魚群探知機で見た噴火湾に来遊するスケトウダラ産卵群の分布と海洋環境" 日本水産学会誌. 61. 27-34 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iida and T.Mukai: "Behavior of Kokanee(Oncorhynchus nerka)in Lake Kuttara Observed by Echo Sounder" Fisheries Science. 61. 641-646 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mukai and K.Iida: "Diurnal Variation of Encaged Fish Echoes and Estimation of Fish Tilt Augle Distribution" Fisheries Science. 61. 647-652 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iida<T.Mukai.D.J.Hwang: "Relationship between Acoustic Backscattering Strength and Density of Zooplankton in the Sound Scattering Layer" ICES Journal of Marine Science. 53. 000-000 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iida,et al.: "Three Dimensional Interpretation of Sonar Image for Fisheries Research" Acoustical Imaging. 22. 000-000 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩二: "音響計測の現状と課題" 月刊海洋. 26. 32-38 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩二: "音響資源調査法の基礎" 月刊海洋. 26. 602-610 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩二: "水中音響を利用した海洋生物資源量の推定" 海洋音響学会誌. 22. 17-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩二: "計量魚群探知機で見た噴火湾に来遊するスケトウダラ産卵群の分布と海洋環境" 日本水産学会誌. 61. 27-34 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黄斗湊: "底魚資源量の音響推定における海底基準と海底オフセットの決定について" 日本水産学会誌. 61. 43-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi