研究課題/領域番号 |
06660236
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中坊 徹次 京都大学, 農学研究科, 助教授 (20164270)
|
研究分担者 |
木下 泉 京都大学, 農学部, 助手 (60225000)
田中 克 京都大学, 農学研究科, 教授 (20155170)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 水産重要種 / スズキ / タイリクスズキ / 分類学的再検討 / スズキ有明海産個体群 / 地方個体群 / ヒラスズキ / スズキ有明海産個体郡 / ミトコンドリアDNA / アロザイム / 有明海 / 中国 / 形態的相違 / 低塩分耐性 / プロラクチン / 分類 / 稚魚の生態 / 稚魚の形態 |
研究概要 |
日本沿岸における水産重要種スズキは近年養殖が盛んに行われている。ところが、スズキには様々な地方個体群の存在が指摘されており、それが単なる種内変異なのか、あるいはもっと別の存在なのか、これまで全く研究されてこなかった。そこで、スズキ属魚類の分布域である東アジアの各地から標本を入手し、基礎である分類学的な再検討から研究を開始した。 研究の結果、スズキ属は2種とされていたが、従来スズキの名前で呼ばれていたものは2種に分類するのが妥当との結論に達した。すなわち、中国大陸沿岸を中心に分布する個体群と日本列島沿岸・朝鮮半島南岸に分布するものとは、従来から体の斑紋などで違いが指摘されてきたが、詳しい検討の結果、前者はタイリクスズキ、後者はスズキという近縁ではあるが、形態学的に、また遺伝学的に全く別の種であることがわかった。さらに、日本沿岸のスズキ地方個体群の中で、体の斑紋がタイリクスズキによく似た集団として知られていた、有明海のスズキを稚魚・成魚の形態学的、遺伝学的特徴について、研究を進めた結果、大変興味深い結果を得ることが出来た。有明海産個体群は形態学的に見るとタイリクスズキの特徴をよく持ちながらも、スズキの特徴も持っていること、遺伝学的に見るとタイリクスズキとスズキの交雑集団を起源にしている可能性があること、しかも有明海産個体群は現在周辺海域のスズキ個体群とは交雑せず独立したものと考えられることなど、動物学的に見て、注目すべき研究結果を得ることが出来た。
|