• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

施設畑における水利用の実態と用水計画

研究課題

研究課題/領域番号 06660304
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関岡山大学

研究代表者

四方田 穆  岡山大学, 環境理工学部, 教授 (60081527)

研究分担者 木原 康孝  島根大学, 生物資源科学部, 講師 (30204960)
三浦 建志 (三浦 健志)  岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (60127587)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード用水量 / 施設畑 / ビニールハウス / 畑地潅漑 / 蒸発散 / 用水計画
研究概要

本研究の目的は,施設畑における水利用の実態を明らかにし施設畑の用水計画を検討することである。そこで用水利用実態を明らかにするために,施設畑及び施設畑を営む普通畑地帯の用水利用実態を調査した。またハウス内外で微気象と土壌水分動態を測定し,用水量を気象データから推定する可能性を探った。
実施した調査と測定及び成果は以下の通りである。
1.施設畑(ビニールハウス)として,岡山県総社市(ナス)と鳥取県大栄町(スイカ)のビニールハウスにおいて,ハウス内外の微気象,土壌水分量の変動,潅水量などの測定を実施した。
その結果,ビニールハウスでは露地に比べ高温,日射の減少等が定量的に確認された。ハウス内気象データからペンマン式により計算した蒸発散位と,水収支式により求めた蒸発散量とがほぼつり合い,ペンマン式をハウス内蒸発散量の推定に適用できる可能性が高いと考えられる。
2.施設畑と隣接する露地畑(鳥取県東伯町の芝畑と大栄町のブロッコリ畑)において,施設畑と露地畑の対比のもと,微気象と土壌水分動態の測定を行った。
3.東伯農業水利事業の受益地(施設畑を含む普通畑地帯,鳥取県東伯町,大栄町)において,時間あたりの幹線水路流量とファームポンドへの揚水量のデータを整理して,地区レベルの用水利用実態を,またアンケートを実施し作物別に使用水量の実態を明らかにした。
用水利用時間が朝夕に集中していること,その時間あたりの使用水量の変動をファームポンドが用水計画通りに巧く吸収している様子が確認できた。また,降雨の状況により使用水量が変動し,とくに干天が続くと使用水量が増加すること,作物により1回あたりの潅水量,潅水頻度,潅水時刻が異なることも分かった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] George Maina NDEGWA Atsushi YOMOTA: "Estimation of actual irrigation requirement by the water balance methat" 岡山大学環境理工学部研究報告. 1巻1号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 健志: "平成6年夏期東伯地区の用水利用実態" 畑地農業. 447号. 14-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sterhen ABENNEY-MICKSON Takesi MIURA: "Crop water use from shallow ground water" 岡山大学環境理工学部 研究報告. 1巻1号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] George Maina NDEGWA and Atsushi YOMOTA: "Estimation of Actual Irrigation Requirement by the Water Balance Method" Journal of the Faculty of Environmental Science and Technology, OKAYAMA University. 1(1). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi, MIURA: "The realities of Water Use during Summer of 1994 at Tohaku Upland Irrigation Project district" HATACHINOUGYOU. 447(in Japanese). 14-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Stephen ABENNEY-MICKSON and Takeshi MIURA: "Crop Water Use From Shallow Groundwater-Simulation Using Field Measured Soil and Climatic Parameters-" Journal of the Faculty of Environmental Science and Technology, OKAYAMA University. 1(1). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] George Maina NDEGWA Atsushi YOMOTA: "Estimation of actual irrigation requirement by the water balance method" 岡山大学環境理工学部研究報告. 1巻1号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦健志: "平成6年夏期東伯地区の用水利用実態" 畑地農業. 447号. 14-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Stephen ABENNEY-MICKSON Takeshi MIURA: "Crop Water Use from.Shallow Groundwater" 岡山大学環境理工学部研究報告. 1巻1号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi