• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏卵オボムチンからのシアリル硫酸化ペプチドのアフィニティー調製とその特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 06660333
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産学・草地学
研究機関東北大学

研究代表者

斎藤 忠夫 (齋藤 忠夫)  東北大学, 農学部, 助教授 (00118358)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード鶏卵 / 卵白タンパク質 / オボムチン / シアル酸 / 糖ペプチド / アフィニティークロマトグラフィー / コレラトキシン中和活性 / ニワトリ / 総合糖鎖 / 化学構造
研究概要

初年度には、鶏卵オビムチンに結合する各種糖鎖の全貌を明らかにするために、精製オボムチンをアルカリ還元法に供し、結合全糖鎖を切り出した。イオン交換クロマトグラフィーにより中性および酸性糖鎖に分別した。中性糖鎖は、高性能ゲルろ過の繰り返しにより、酸性糖鎖はイオン交換およびアミドシリカによる高速液体クロマトグラフィーにより精製した。各種糖鎖の化学構造を、糖質組成分析、メチル化分析および各磁気共鳴スペクトロメトリー分析により決定した。その結果、中性糖鎖で3種(単糖、2糖、3糖糖鎖)および酸性糖鎖で3種(4糖、5糖および6糖糖鎖)の文献未記載の新糖鎖の存在を初めて明らかにした。さらに、著者らの開発したリゾチームをリガンドとするアフィティークロマトグラフィーの手法を駆使してオボムチンのアクチナーゼE消化物から、中性および酸性糖ペプチド(シアリル糖ペプチドおよびシアリル硫酸化糖ペプチド)を単離精製することに成功した。
本年度は、まず、オボムチン自体がインフルエンザウィルスの赤血球凝集反応を阻害する活性を有することより、結合シアル酸の役割を重要視した。コレラトキシンの認識・結合するレセプターであるモノシアロガングリオシドGM1の末端2糖構造にオボムチン糖鎖の末端構造が似ていることに注目し、トキシンに対する中和活性を分子構造的に予測した。そこで、始めにコレラトキシンの高感度検出法およびその中和活性測定法を開発する事にした。原理は、ポリスチレンビーズにGM1を結合させ、コレクトキシンをビオチニル化して反応させ、HRP-ストレプトアビジンを反応させて、発色させ、マイクロプレートリーダーで数値化する手法である。この新手法を用いて、オボムチン由来の糖ペプチドのコレラトキシン中和活性を測定したところ、予想したように高い中和活性を示すことが初めて示され、消化管内でも毒素原性大腸菌やコレラ菌の産生するエンドトキシンに対する中和活性が示唆され、これらの対症療法薬としても有望ではないかと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tadao Saito et al.: "Fractionation of Glycopeptides from Bovine κ-Casein and Hen Ovomucin via Lysozyme Affinity Chromatography" Animal Science and Technology. 65. 624-630 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura et al.: "Isolation of a New Minor Protein (Ovofactor-1), Which Has a Cell Growth Promoting Activity, from Hen's Egg White by Heparin Affinity Chromatography." Biosci. Biotech. Biochem.59. 1946-1948 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Saito et al.: "The Chemical Structure of Novel Neutral Sugar Chains Isolated from Hen Ovomucin." Biosci. Biotech. Biochem.(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Saito et al.: "The Chemical Structure of Novel Sialysulfo-Sugar Chains Isolated from Hen Ovomucin." Biosci. Biotech. Biochem.(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Saito et al.: "Mass Production of Sialylsulfo-glycopeptides from Hen Ovomucin and Their Neutralizing Activity for Cholera Toxin." Biosci. Biotech. Biochem.(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Saito et al.: "Fractionation of Glycopeptides from Bovine k-Casein and Hen Ovomucin via Lysozyme Affinity Chromatography" Anim. Sci. Technol. 65. 624-630 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura et al.: "Isolation of a New Minor Protein (Ovofactor-1), Which Has a Cell Growth Promoting Activity, from Hen's Egg White by Heparin Affinity Chromatography." Biosci. Biotech. Biochem.59. 1946-1948 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Saito et al.: "Fractionation of Glycopeptides from Bovine K-Casein and Hen Ovomucin via Lysozywe Affimity Chromatography" Animal Science and Technology. 65. 624-630 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Nakamura et al.: "Isolation of a New Minor Protein (Ovofactor-1), which has a Cell Growth Promoting Activity, from Hem's Egg White and Heparin" Biosei. Biotech. Biochem.59. 1946-1948 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tadao,Saito et al.: "Fraction of Glycopeptides form Bovine K-Casein and Hen Ovomucin Via Lysozyme Affinity Chromatography" Anim.Sci.Technol.(Jpn). 65. 624-630 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi