• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Kupffer細胞の活性化に伴うエイコサノイド代謝産物の変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06660385
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

菅野 司  大阪府立大学, 農学部, 教授 (30081516)

研究分担者 木村 和弘  大阪府立大学, 農学部, 助手 (30192561)
太田 光明  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (20134504)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードKupffer細胞、 / プロスタグランジン、 / ホスホリパーゼA_2 / PMA, / thioacet amide, / 肝硬変、 / Kupffer細胞 / プロスタグランジン / PMA / thioacetamide / 肝硬変 / エイコサノイド / ロイコトリエン / ホスホリパーゼC / ホルボールミリステートアセテート
研究概要

平成6年度
Kupffer細胞のエイコサノイド産生はある種の刺激に応答してホスホリパーゼA,あるいはCが活性化されて初めてアラキドン酸が遊離する。この段階がエイコサノイド生合成の律速段階と考えられている。マクロファージのホスホリパーゼA_2の活性化に蛋白キナーゼC(PKC)の調節を受けることが知られている。Kupffer細胞におけるPKC活性化とエイコサノイド代謝産物の変動の関連は明らかでない。
ホスホリパーゼA_2あるいはCの活性は神経やホルモンのによつても調節されるので、それらの影響を除去しうる還流肝臓にPKCを活性化するホルボールミリステートアセテート(PMA)、細胞内Ca^<2H>濃度を増加させるイオノフォアを処置し、zymosan刺激時のエイコサノイドを測定し活性化状態との関連を検討した。PMA処置により、Kupffer細胞のPKCの活性化は刺激因子によるエイコサノイド、特にトロンボキサンの産性の増加をもたらすことお明らかにした。
平成7年度
マクロファージの食細胞の機能はresponsive stageで発揮するが、分泌細胞としての機能はprimed stageでabilityを獲得するとされている。Kupffer細胞は腸管から流入する抗原性物質や血中のimmune complexをはじめ異物の処理で活性化することが知られている。したがって、エンドトキシンを始めとする腸管からの抗原物質の吸収増加や肝細胞傷害による膜成分の貧食はKupffer細胞の活性状態をもたらす。Kupffer細胞の段階的な活性状態をin vivoで得るため、肝傷害を誘発するthiace tamideをラットに投与し、経時的に肝臓を灌流した。その系において、zymosanあるいわplatelet-activating factor刺激時のエイコサノイドを測定する。Kupffer細胞の活性状態は免疫組織学的に評価した。障害肝のKupffer細胞はzymosanやPAF刺激によりエイコサノイド特にトロンボキサン産生は6-7倍増加した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] K.Kimura,M.Ohta,T.Sugano.: "Phorbol ester altered phagocytosis-induced glycogenolysis by activating thromboxane production in perfused rat livers." Cells of the IIepatic Sinusoid. 5. 370-371 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Noda,S.Masumi,M.Moriyama,M.Ohta,Y.Kannan,T.Sugano.: "Population of hepatic macrophages and response of perfused liver to platelet-activating factor during production of thioacetoamide-induced cirrhosis in rats." Hepatology,. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Kimura, Mitsuaki Ohta, and Tsukasa Sugano.: "Phorbol ester altered phagocytosis-induced by glycogenolysis by activating thromboxane production in perfused rat livers." Cells of the hepatic sinusoid. 5. 370-371 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Noda, Shigeru Masumi, Mitsuaki Moriyama, Mitsuaki Ohta, Yukiko Kannan, and Tsukasa Sugano.: "Population of hepatic macrophages and response of perfused liver to platelet-activating factor during production of thioacetamide-induced cirrhosis in rats." Hepatology. (in press.). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kimura,M.Ohta T.Sugano.: "Phorbol ester altered phagocytosis-induced glycogenolysis by activating thromboxane production in perfused rat livers." Cells of the Hepatic Sinusoid. 5. 370-371 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Noda,S.Masumi,M.Moriyama,M.Ohta,Y.Kannan,T.Sugano.: "Population of hepatic macrophages and response of perfused liver to platelet activating factor during production of thioacetoamide-induced cirrhosis in rats." Hepatology,. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kimura,M.Ohta and T.Sugano.: "Phorbol ester altered phagocytosis-induced glycogenolysis by activating thromboxane production in perfused rat livers." Cells of the Hepatic Sinusoid.5.(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi