• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子の顕微注入による体外受精を用いたウシ科希少動物の胚生産モデル

研究課題

研究課題/領域番号 06660393
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関近畿大学

研究代表者

細井 美彦  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (70192739)

研究分担者 入谷 明  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (80026385)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード胚生産 / 希少動物 / 顕微授精 / 凍結保存 / 胚培養 / 凍結保存精子 / 凍結保存胚 / 保護生物学 / 胚発生 / 顕微受精
研究概要

家畜化されない野生動物の遺伝資源を保存する手段として、死体卵巣や精巣を利用する方法が考えられる。本研究では、ウシ科希少動物を対象にその方法を検討した。現在ヒトやウシなどで確立されている生殖工学技術に、顕微授精法があり,これを利用する事で精子の運動性が必要でなくなる。この為、動物園における突然死動物の精子も利用できるようになった。本研究では、そのモデルとしてウシ屠場卵巣より得られた卵を用いて、ウシ科動物精子の顕微授精条件を検討して来た。ウシ卵母細胞ならびにハムスター卵母細胞への様々な条件の精子を顕微授精した結果、-30℃で長期間保存した生殖器から回収された様子でも、ごく僅かではあるが,正常受精像が観察された。これは、この方法による胚生産の可能性を証明したと言える。突然死した死体から得られた雄生殖器は、精子の回収が困難であったり,精子自身が変質していたり問題が多かった。しかし、この様な精子を注入する為、精子の頭部のみの注入法やピエゾマイクロマニュピレーターの利用などを試み、一定の成果を得た。しかし、現実的な問題として、希少動物種の胚生産は突然死した雌個体の卵巣中の卵母細胞を効率的に利用することが必要となる。また、受精卵の移植には、胚を適期まで保存する技術も重要な課題となる。特に顕微操作により生産された胚は、体外での外的刺激に感受性が高く凍結保存も困難な場合が多い。そこで本研究では、この点も考慮に入れて検討した。胚の凍結保存にとって重要な発育時期に合わせる為、培養方法も検討した。これらの結果から、ウシ科希少動物種の配偶子利用システムは、家畜であるウシの情報が利用できる利点も加え、突然死動物の生殖器が広く利用されることが可能になれば,実用化できると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Y. Hosoi. et. al.,: "Embryo culture in explanted oviducts in mice and cattle." Hormone Res.44(Supl. 2). 9-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細井美彦 他: "ラット体外培養由来細胞株の分離とその性質" 日本胚移植学雑誌. 17. 13-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細井美彦: "哺乳動物未受精卵・受精卵の凍結保存" 低温医学. 22(2). 7-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細井美彦: "顕微授精と配偶子の条件" 産婦人科の世界. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Iritani,Y. Hosoi & C. Polge.: "Reproduction and animal breeding advances and strategy." Elsevier, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hosoi, et al.: "Embryo culture in explanted oviducts in mice and cattle." Hormone Res.44 (supl.2). 9-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hosoi, et al.: "Isolation and serial passages of ES like cells derived from rat inner cell mass." Jpn.J.Embryo Trans.Soc.17. 13-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hosoi: "Cryopreservation of mammalian oocyte and embryo." Low Temperature Medicine. 22 (2). 7-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hosoi: "Micro-assisted fertilization and sperm conditions." World of Obstetrics and Gynecology. (in print). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Iritani Y.Hosoi and C.Polge: Reproduction and animal breed in advances and strategy.Elsevier, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hosoi et al.,: "Embryo culture in exolanted oviducts in mouse and cattle" Horomone Research. 44(Supl.2). 9-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細井美彦: "哺乳動物未受精卵・受精卵の凍結保存" 低温医学. 21(4) (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細井美彦: "顕微授精と配偶子の条件" 産婦人科の世界. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細井美彦,他: "上皮性成長因子(EGF)がウサギの体外成熟と初期発生に及ぼす影響" 日本胚移植研究会誌. 1. 133-138 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 細井美彦,他: "ラット体外培養胚由来細胞株の分離とその性質" 日本胚移植学雑誌. 2(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hosoi,et al.,: "Embryo culture in explanted oviducts in mouse and bovine" Horomone Report. (in print). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi