• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛の計画分娩法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06660410
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

中尾 敏彦  酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (30094824)

研究分担者 中田 健  酪農学園大学, 酪農学部, 助手 (10241069)
森好 政晴  酪農学園大学, 酪農学部, 講師 (90166455)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード牛 / 分娩誘発 / 副腎皮質ホルモン / プロスタグランデインF_2α / 胎盤停滞 / 計画分娩 / プロスタグランディンF_2α
研究概要

牛ではプロスタグランジン(PG)1回投与により分娩を誘起できるが、胎盤停滞が高率に発生する。胎盤停滞例では子宮の細菌感染を起こすことが多く、分娩後受胎までの期間が延長する傾向がある。また、PG投与から分娩までの時間にばらつきが大きいことも問題となっている。そこで、PG投与前に、副腎皮質ホルモンを投与し胎盤の成熟を促すことによって、PGによる分娩誘起後の胎盤停滞を減少させ、PG投与後一定の時間に分娩させることが可能かどうかを明らかにする目的で、まず、PG投与4または5日前に副腎皮質ホルモン投与を行ない、その効果を調べた。すなわち、妊娠末期の乳牛56頭を3群に区分し、25頭には、妊娠274日に持続性副腎皮質ホルモン(Dexamethasone-lsonicotinate;DEX)を投与し、278または279日にPG類似体(Cloprostenol;PG)を投与した。他の16頭にはPGのみを投与した。残りの15頭は無処置対照とした。その結果、DEXとPGの組み合わせにより、PG投与から分娩までの時間が一定化されたが、胎盤停滞は減少しなかった。そこで次に、この投与間隔を7日間とすることによって、胎盤の成熟がより促進され、胎盤停滞の減少が見られるかどうかを調べた。供試牛は、妊娠末期の乳牛58頭で、これらを無作為に3群に区分した。A群の22頭には、妊娠272日目にDEXを投与し、7日後にPGを投与した。B群の20頭には妊娠279日目にPGのみを投与した。C群の16頭は無処置対照とした。DEX前投与により、PG投与から分娩までの時間は短縮され、一定の時間に集中したが、胎盤停滞は減少しなかった。新生子および母牛の健康、乳生産および繁殖成績などへの悪影響は認められなかった。結局、今回の方法は、胎盤停滞予防にはあまり効果がないものの、分娩の同期化には効果が高いことが明らかとなった。したがって、胎盤停滞の適切な処理を行なうことによって、DEXとPGの併用による計画分娩の実用化は可能と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Nakao,T. et al.: "Induction of parturition in dairy cattle with combination of corticosteroid and cloprostenol・・・." Proc. 18th World Buiatrics Congress, Bologna, Italy. 1. 289-292 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao,T. et al.: "Control of parturition in dairy cattle by a combined administration of a long-acting corticosteroids and cloprostenol." Journal of Dairy Science. 77(Suppl.1). 286 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao,T. et al.: "Failare to reduce the incidence of retained placenta in couns after induced parturition with glucocorticoid and cloprostenol." Boc. Arnual Meeting of Society for Theriogenology (U.S.A.). 1. 324 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中尾敏彦: "臨床分野における新しいホルモン剤等の応用の現状と可能性" 獣医畜産新報. 49. 148-152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中尾敏彦,他: "牛の分娩予定日超過例におけるジノプロストの分娩誘起およびミイラ変性胎子排出効果" 日本獣医師会雑誌. 49(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao, T., Kakui, M., Sanpei, T., Hanagama, A., Nishii, Y., Osawa, T., Nakao, S., Nakada, K., Moriyoshi, M., and Kawata, K.: "Induction of parturition in cattle with combination of long-acting corticosteroid and cloprostenol and its effect on dams and newborns" Proc.18th World Buiatrics Congress, Bologna. 1. 289-292 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao, T., Kakui, M., Sanpei, T., Hanagama, A., Nishii, Y., Nakada, K., Moriyoshi, M., and Kawata, K.: "Control of parturition in dairy cattle by a combined administration of long-acting corticosteroids and cloprostenol" J.Dairy Sci.77 Suppl.1. 286 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao, T., Kaku, Y., Kakui, M., Hanagama, A., Osawa, T., Nakada, K., Moriyoshi, M., and Kawata, K.: "Failure to reduce the incidence of retained placenta in dairy cows after induced parturition with long-acting glucocorticoid and cloprostenol" Proc.Annual Meeting of Soc.Theriogenology Texas. 324.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao, T., Ogino, K., Nakagawa, M., Nakao, S., Sanpei, T., Nakada, K., Moriyoshi, M., and Kawata, K.: "Induction of parturition in bovine cases of prolonged gestation and fetal mummification with dinoprost" J.Jap.Vet.Med.Assoc.49 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao, T.: "Recent progress in the use of hormones for the reproductive management of domestic animals" J.Vet.Med. (Jui-Chikusan Shinpou). 49. 148-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao, T. et al: "Failure to reduce the incidence of retained placenta in cows after induced parturition with glucocorticoid and cloprostenol" Proc. Annual Meeting, SOoc. Theriogenology (USA). 324 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中尾敏彦 他: "牛の分娩予定超過例におけるジノプロストの分娩誘起効果" 日本産業動物獣医学会誌. 49(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakao,T.: "Induction of Parturition in Dairy Cattle with Compination of Long-acting Corticosteroid and Cloprostcnol and Its effect on dams and xeuporns" Proc.23od World Buiatrics Conpress,Bdogna. 1. 289-292 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nakao,T.: "Control of parturition in dairy cattle by a conbined administration of Long-acting corticosteroids and cloprostenol." Journal of Dairy Sci.77(Suppl.1). 286- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi