• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型ピロプラズマ病発症牛における鉄および鉄結合タンパク質の動態

研究課題

研究課題/領域番号 06660411
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関北里大学

研究代表者

渡辺 清隆  北里大学, 獣医畜産学部, 助教授 (50158622)

研究分担者 折野 宏一  北里大学, 獣医畜産学部, 講師 (60214235)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード小型ピロプラズマ病 / Theileria sergenti / 血清鉄 / 鉄代謝 / トランスフェリン / トランスフェリン飽和度 / ラクトフェリン / フェリチン
研究概要

1.牛の脾臓からフェリチン(Ft)を、血清からトランスフェリン(Tf)を、またミルクからラクトフェリン(Lf)を高純度に精製し、それぞれの鉄結合タンパク質に対するウサギ抗血清を調製した。TfおよびLfは天然状態では免疫学的にほとんど交差反応しなかったが、変性状態では両者は明らかに交差反応した。
2.アフィニティ精製抗体を用い、それぞれのタンパク質を測定するためのサンドイッチELISAを開発した。
(1)健常な非妊娠雌成牛の平均血清Ft濃度は46±28ng/ml(n=69)であった。(2)ヘパリンは好中球を刺激してLfを遊離すること、また血液凝固過程で好中球からLfが遊離することから、血中Lf測定に関しては、EDTA血漿を用いる必要があった。健常な非妊娠雌成牛における平均血漿Lf濃度は169±63ng/ml(n=16)であり、平均血清Tf濃度は2.86±0.43mg/ml(n=72)であった。
3.5〜6カ月齢のホルスタイン種雌仔牛を2週間小型ピロプラズマ病汚染牧野に放牧してTheileria sergentiに自然感染させ、血清鉄および鉄代謝に関連する鉄結合タンパク質Tf、LfおよびFtの動態を調べた。
(1)感染牛では貧血に伴い血清鉄濃度は250μg/dl以上に上昇するとともに、Tf飽和度は90%以上に達した。一方血清Tf濃度は減少傾向を示した。非感染牛のTfa/Tfb比が約1.0であったのに対し、感染牛のTfa/Tfb比は約2.0に増大し、貧血に伴うTfの質的変化が認められた。(2)血清Ft濃度は貧血に伴い漸増し、赤血球Ft含量はMCVの増加し始めた時期と一致して急激に増大し対照牛の200倍以上に達した。感染牛の単核細胞Ft-含量は赤血球Ft含量の上昇時期に先行して増加し、対照牛の6倍以上に達した。(3)感染牛の血漿Lf濃度は徐々に減少し、非感染牛の約1/3のレベルまで低下した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Kiyotaka Watanabe: "Identification of bovine transferrin phenotypes by polyacrylamidegel isoelectric focusing(PAGIEF)" J.Vet.Med.Sci.56. 421-423 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka Watanabe: "Immunological cross reaction between lactoferrin and transferrin" J.Vet.Med.Sci.57. 519-521 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田真理子: "牛血漿および好中球ラクトフェリン含量" 家畜生化学. 32. 25-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田健一: "牛胎仔血清の高フェリチンレベル" 家畜生化学. 33. 27-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka Watanabe: "Identification of bovine transferrin phenotypes by polyacrylamide gel isoelectric focusing (PAGIEF)" J.Vet.Med.Sci.56. 421-423 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka Watanabe: "Immunological cross-reaction between lactoferrin and transferrin" J.Vet.Med.Sci.57. 519-521 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mariko Yamada: "Lactoferrin content of bovine plasma and neutrophils" Anim.Biochem.32. 25-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Kakuta: "High level of ferritin in fetal bovine serum" Anim.Biochem.33. 27-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田真理子: "牛血漿および好中球ラクトフェリン含量" 家畜生化学. 32. 25-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotaka Watanabe: "Immunological cross-reaction between lactoferrin and transferrin" J. Vet. Med. Sci. 57. 519-521 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 角田健一: "牛胎仔血清の高フェリチンレベル" 家畜生化学. 33(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotaka Watanabe: "Identification of bovine serum transferrin phenotypes by polyacrylamide gel isoelectric focusing(PAGIEF)" J.Vet.Med.Sci.56. 421-423 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotaka Watanabe: "Immunological cross-reaction between lactoferrin and transferrin" J.Vet.Med.Sci.57(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山田真理子: "牛血漿および好中球ラクトフェリン含量" 家畜生化学. 32(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi