• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

UV-B領域の紫外光により誘導される遺伝子発現機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06660425
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

竹田 淳子  京都大学, 農学部, 助手 (30026421)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1994年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードUV-B応答性シス因子 / フェニールアラニンアンモニアリアーゼ / ニンジン培養細胞 / UV-B応答 / PAL-遺伝子 / 作用スペクトル / UV-B光受容体 / 遺伝子発現 / フキニールアラニンアンモニアリアーゼ / UV-B / プロモータ
研究概要

ニンジン培養細胞のアントシアン合成をモデル系としてUV-B耐性の研究から、アントシアン合成がUV-B光受容体を解して鍵酵素であるフェニールアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)やカルコンシンタゼの遺伝子の発現レベルでUV-B光により制御されていることを示した。本研究では、ニンジンのPAL遺伝子の1つであるpal10遺伝子を取り上げその全長プロモータ(2335)をレポータ遺伝子(ルシフェラーゼ)につなぎ融合遺伝子を作成し、エレクトロポレーション法でニンジンのプロトプラストへ導入し、一定時間暗培養後のルシフェラーゼ活性をモニターし、プロモータ活性を評価した。暗培養中UV(260,280,300nm)光パルスを与え、得られた光量一反応曲線を解析し以下の点を明らかにした。
(1)pal10の全長プロモータの発現はニンジン細胞同様UV-B光に特異的であり、その作用スペクトルは、280nmにピークを持ちUV-B光受容体を介して制御されていることが示された。(2)しかしpal10プロモータに5′側から削り込みを行うと、570の点で既に、UV-B応答性エレメントを含むにもかかわらず、UV-B特異的応答性は失われた。570上流断片とCaMV 35coreプロモータから融合プロモータを作成し、調べたが上流にはUV-B特異的応答性は見られなかった。(3)しかし 570下流の断片について融合プロモータを作成し調べたところ395下流に2つのUV-B特異的エレメントが存在することが判明し、コンセンサス配列としてT(A)XTCXCCAACCC(A)を得た。(4)5′欠損プロモータ融合プロモータの光量一反応曲線の解析から上流や下流の配列はUV-Bエレメントに対し抑制的に働くが、pal10プロモータの正確な発現には、これらの配列の相互作用も必要であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Takeda et al: "Achlion spectre of phenglalanine ammona-lyase and chalcone synthase expussion in carrat cells suspension" Phyrologra Plantarum. 91. 517-521 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki & Takeda J: "Reyulation of plenylalanine ammoms-lyase gene in cenit suspension cuetured cells" Phant Cell. Tissne and organ aulture. 38. 221-225 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda et al: "Action spectra of phenylalanine ammonia-lyase and chalcone synthase expression in carrot cells in shspension" Physiol Plantarum. 91. 517-521 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozeki & Takeda: "Regulation of uhenyl alanine ammoma-lyasl gene in Carret suspension caltwred cells" Plant Cell, Tissue and Organe culture. 38. 221-225 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda J. et al.: "Action spectra of phenyl alanine ammonia-lyase and chalcone Pynthase expression in cdnt cees in Puspension" Physiologia Plantarum. 91. 517-521 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ozeki Y & Takeda J: "Regulation of phenylalanine Ammonia-lyase genis in cant suapension culturid cells" Plant cell, Tissue and Organ Cnlture. 38. 221-225 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda J.et al.: "Action spectra of pfenylalanine ammoma-lyase and chalcome synthase expression in carrot cells in suspension" Physial Plant.91. 517-521 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小関良宏・竹田淳子: "植物におけるアントシアニン合成の発現制御" 育種学最近の進歩. 第36集. 59-61 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi