• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工脂質膜モデルと遺伝子組み換え細胞を用いた生体膜蛋白の分子形態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 06670041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関関西医科大学

研究代表者

渡辺 淳  関西医科大学, 医学部, 助教授 (40148557)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード小胞体 / 人工脂質膜 / チトクロームP-450 / チトクロームP-450還元酵素 / 原子間力顕微鏡 / 肝細胞 / 生体膜 / リポソーム / チトクローム P-450 / チトクローム p-450環元酵素 / 膜蛋白 / チトクローム-P450還元酵素
研究概要

肝細胞小胞体膜の薬物代謝酵素分子をモデルとし、小胞体膜における薬物代謝系microsomal monooxygenase systemを構成するcytochrome P-450(P-450)とその還元酵素のトポロジーと機能との関係を明らかにするために、1)小胞体膜を模倣したモデル膜系の作製と評価、2)小胞体膜におけるP-450各分子種およびP-450還元酵素分子の密度測定、3)組み込み分子観察のためのナノメータ領域の構造観察法の開発、4)上記の結果を総合した薬物代謝酵素分子組み込み膜系の作製と観察を行った。また、これらの研究の遂行のために、予備実験として他の蛋白を用いた密度測定法の検討を行うとともに、特定のP-450分子種について、その発現調節機構と機能発現との関係についての解析をも行った。遺伝子組み換えによってP-450分子を発現させた培養CHO細胞におけるP-450の発現の程度は制御困難であり、さらに、用いた培養細胞系の小胞体膜に予想以上の夾雑蛋白が存在していたことから、遺伝子組み換え細胞は、肝細胞小胞体膜のモデルとして好適でなかった。一方、人工脂質膜標品では組み込まれた分子の方向性を制御することができず、生体肝細胞の小胞体膜とまったく同じ膜モデルシステムをin vitroで再構築するところまではゆかなかった。しかしながら、この膜標品を用いて、膜に組み込まれた生の分子を原子間力顕微鏡観察することができた。その結果、いままで生化学・生物物理学的研究の結果から提唱されてきた多くの存在様式および会合モデルのうち、大型のミセルモデルの存在が否定的であることが明らかとなった。また、P-450IIB分子の膜露出ドメインの大きさから、P-450IIB分子が以前からのハイドロパシー解析の結果から予測されたような膜7回貫通型の膜蛋白ではなく、N末端側に膜貫通部位(アンカー構造)を持つ蛋白であることが示された。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Measurement of NAPPH-cytochrome P-450 reductase content in rutliver sections by quantitutive immunohisro chemistry with a vicleo imaye prosessor." J.Histochem.Cytochem.42. 1161-1167 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "The absence of paravascular merve projection and cross innerration in interscapulur brown achpose tissues of mice." J.Auton.Nerve.Syst.49. 269-276 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amatsu,Tsuyoshi: "Endoplasmic reticulum proliferates without an incrense in cytochrome P-450 in bepatocytes of mice treuted with phemburbital and cobalt chleride." Eur.J.Cell Biol.68. 256-262 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Relutionship between immunostaining intensty and antiycn cuntent insections" J.Histochem.Cytochem.44. 1451-1458 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Preparation of liposumes that mimic the membrune of encluplrsmic retiwlum of rat hepato cytes" J.Electron Microsc.45. 171-176 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Peri-and postnatal changes in reduced nicotinamide adenine dinucleotide phosphate-cytochrume P-450 rontent in heputaytes of rats." Histochem.J.28. 505-510 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe J,Asaka Y,Tanaka T and Kanamura S: "Measurement of NADPH-cytochrome P-450 reductase content in rat liver sections by quantitative immunohistochemistry with a video image processor" J.Histochem.Cytochem.42. 1161-1167 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe J,Mishiro K,Amatsu T and Kanamura S: "The absence of paravascular nerve projection and cross innervation in interscapular brown adipose tissues of mice" J.Auton.Nerve.Syst.49. 269-276 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amatsu T,Watanabe J,Asaka Y and Kanamura S: "Endoplasmic reticulum proliferates without an increase in cytochrome P-450 in hepatocytes of mice treated with phenobarbital and cobalt chloride" Eur.J.Cell Biol.68. 256-262 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe J: "Cytochrome P-450 reductase content in rat liver sections by quantitative immunohistochemistry with video image processor" J.Histochem.Cytochem.43. 561 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe J,Asaka Y,Mino K and Kanamura S: "Selective transport of glycolipid molecules containing N-acetylgalactosamine to the basolateral domain of mouse hepatocytes plasma membrane" Acta Histochem.Cytochem.28. 357-364 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takana J-I,Watanabe J,Mishiro K,Kanamura S: "Visualization of acetylcholine in the mouse brain by a combination of immunohistochemistry with ionic fixation" Acta Histochem.Cytochem.28. 231-237 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe J,Asaka Y,Kanamura S: "Relationship between immunostaining intensity and antigen content in sections" J.Histochem.Cytochem.44. 1451-1458 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe J,Asaka Y,Mino K and Kanamura S: "Preparation of liposomes that mimic the membrane of endoplasmic reticulum of rat hepatocytes" J.Electron Microsc.45. 171-176 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe J,Asaka Y and Kanamura S: "Peri- and postnatal changes in reduced nicotinamide adenine dinucleotide phosphate-cytochrome P-450 reductase content in hepatocytes of rats" Histochem.J.28. 505-510 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Relationship between immunostaining imtensity and antigen content in sections." J、Histochem. Cytochem.44. 1451-1458 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Preparation of liposumes that mimic the membrane of endoplamic reticulum of rat hepatocytes." J. Electron Microsc.45. 171-176 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Peri-and postnatal changes in reduced nicotinamide adenine clinucleotide phosphate-cytochrome P-450 reductase cuntont in hepatocytes of rats." Histochem. J.28. 505-510 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe.J.: "Relationship between lmmtostaining intensity of peroxiduc-antiperoeldnse method or that of avidin-biotin cunples methoel insections and concentretion of prinary untibody" Acts Histochem. Cytochem.29. S401-S401 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Asaka,Youko: "Localization of xenobiotic responsire element binding factor in rot hepatocytes as revealed by in situ Sowthuestorn hybridization." Acts Histochem. Cytochem.29. S824-S825 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金村泰輔: "組織細胞化学1996" 学際企画, 208 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, Jun et al.: "Selective transport of glycolipid molecules containing N-acetylgalactosamine to the basuluteral clomain of mouse hepatocyte plusma menbrane" Acta Histochem. Cytochem.28. 357-364 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, Jun: "Cytochrome P-450 reductase content in rat liver sections by guantitative immunobisto of emistry with video image processur : avtbys' response" J. Histochem, Cytochem. 43. 561 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Amatsu, Tsuyoshi et al: "Endoplasmic reticulum prolifevates without an increase in cytochrume P-450 in heputocytes of mice treated with phenobarbital and cobult chloricle" Eur. J. Cell Biol.68. 256-262 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, Jun-ichi et al.: "Visualization of acetylchollne in the mouse brain by a combination of immnobiotochemistry with ionic fixatin." Acta Histochem. Cytochem. 28. 231-237 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, Jun etal: "Preparation of liposunes that mimic the membrune of endoplasmic reticulum of rat bepatocyte" J. Electron Microsc. 45(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Measurement of NADPH-cytochrome P-450 reductase content in rat liver sections by quantitative immunohistochemistry with a video image processr." J.Histochem.Cytochem.42. 1161-1167 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Absence of paravascular nerve projection and cross-innervation in interscapular brown aclipose tissues of mice" J.Auton.Nerv.Syst.49. 269-276 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto,Satoshi: "Age-related changes in fiber number,fiber size,fiber type composition and adenosine triphosphatase activity in rat soleus muscle" Ann.Anat.176. 429-435 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 淳: "光学顕微鏡定量分析と電子顕微鏡形態計測法" 電子顕微鏡. 29. 54-57 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 淳: "形態計測と顕微分光測光による細胞内分子密度の測定" 細胞. 26. 273-276 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,Jun: "Cytochrome P-450 reductase content in rat liver sections by quantitutive immunohistochemistry with vicleo image processor:Authors′response." J.Histochem.Cytochem.43(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi