• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋細胞のcyclic AMP依存性クロライドチャネル調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06670060
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

頴原 嗣尚  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (50037446)

研究分担者 塩谷 孝夫  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (20253594)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードchloride current / 心筋 / β-受容体 / α-受容体
研究概要

心筋CI電流に対する交感神経性αおよびβ作用の干渉
今回、心筋CI電流の交感神経性β作用による活性化は同じく交感神経性のα作用によって抑制を受けることを見出し、そのメカニズムについて検討した。
モルモット心室筋細胞においてwhole cell clamp下にCI電流を測定した。α,β agonistであるnoradrenalineによって活性化されたCI電流は、α_1遮断薬(prazosin)添加により増大した。βagonistであるisoproterenol(ISO)によって活性化されたCI電流は、a_1 agonistのphenylephrine(PHE)によって抑制された。CI電流に対するISOの用量作用曲線をみると、K_<1/2>は対照時28nM、PHE(30mM)存在下で86nMであった。このようなα-β作用の相互干渉は、単一チャネルレベルでも確認された。すなわち、outside-out膜においてβ作用により活性化されたCIチャネル活動がPHEによって抑制されることが観察された。以上の結果は、心筋におけるβ作用によるCI電流活性化に対してα_1作用が抑制的に働くことを示す。一方、PHEはadenylate cyclaseのactivatorであるforskolinによって誘発されたCI電流に対しては効果を示さず、また、GTP_γSの細胞内負荷および一時的なβ刺激により持続的に活性化されたCI電流に対しても無効であった。これらの結果は、α_1刺激によるβ作用の減弱は adenylate cyclase を介するものではないことを示す。PKCのactivatorであるTPAにはPHEのような作用はなく、また、PHEによるβ作用減弱効果は細胞内に20 mM BAPTAを負荷した場合にも存続した。すなわち、観察されたα_1作用にはPKCやCaイオンは関与していないと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ehara,T: "Regulation of cyclic AMP-dependent Cl^- channel in heart." Jpn.J.Physiol.44,Suppl.2. S173-S176 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 頴原嗣尚: "心筋クロライドチャネルとその調節" 心臓. 26(7). 793-804 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi