• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管粘膜イオン輸送制御機構における伝達物質の放出動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670071
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

桑原 厚和  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (60142890)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードイオン輸送 / 大腸 / 壁内神経叢 / クロライド分泌 / VIP / 消化管 / 神経伝達物質 / モルモット
研究概要

申請者は以前より、消化管諸機能の制御機構に関する研究を行い、消化管の粘膜上皮からのクロライドイオン分泌が壁内神経叢により制御されていることを明かにした。更に、クロライドイオン分泌反応の制御機構には、アセチルコリン以外にSubstance PやVIPなど代表される神経ペプチドも深く関与していることも明かにした。しかしながら、伝達物質の放出動態に関する研究は、その測定の技術的困難さのために詳細な検討がなされていない。本年度は、消化管粘膜でのイオン輸送における制御機構を明かにするため、神経刺激による神経ペプチド、特に血管作動性ペプチド(VIP)の放出動態の検討を行った。
結果は以下の通りであり、研究成果はアメリカの共同研究者と共にJournal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 269巻:1124-1129、1994に発表した。
研究実績の概要
VIP,PHI,helodermin及びPACAPの漿膜側への適用により、用量依存性に短絡電流は増大した。VIP(10-28)の前処置により、VIPによる短絡電流の増大は有意に抑制された。VIPによる短絡電流の増大はテトロドトキシンあるいはアトロピンの前処置により減少した。高カリウム或いはカルバコール刺激により内因性のVIPが放出された。また、VIP(10-28)は上皮膜に存在するVIP受容体へのVIPの結合を抑制した。以上の結果はVIPがモルモット下部大腸でのイオン輸送制御機構における神経伝達物質として機能していることを示唆している。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kadowaki,M.,Gershon,M.D.and Kuwahara,A: "Is nitric oxide involved in 5-HT-induced fluid secretion in the gut?" Behavioural Brain Research(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Anglade,P.,Tsuji,S.and Kuwahara,A.: "Ultrastructural localization of vasoactive intestinal poly-peptide immunoreactivity in the mucosa of guinea-pig proximal colon." Biomedical Research Supplement 4. 14. 7-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Reddix,R.,Kuwahara,A.,Wallace,L.and Cooke,H.J.: "Vasoactive intestinal polypeptide:A transmitter in submucous neurons mediating secretion in guinea pig distal colon." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 269(2). 1124-1129 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwahara,A.,Kuwahara,Y.and Kadowaki,M.: "Analysis of FK1052,a new potent 5-HT_3 and 5-HT_4 receptor antagonist,on ion transport of guinea-pig distal colon." Biomedical Research. 15(3). 205-210 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji,S.,Motelca-Heino,I.,Araneda,S.,Anglade,P.,Kuwahara,A.et al.,: "Electron Microscopic Localization of Acetylcholine-like Cations in the Nervous system(Peripheral,Enteric and Central)and Neurons in Culture.Cytochemistry and Radioautography." ICEM,. 13. 633-634 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwahara,A.,Kuwahara,Y.,Mochizuki,T. and Yanaihara,N: "Action of pituitary adenylate cyclase activating polypeptide(PACAP)on ion transport in the guinea-pig distal colon." American Journal of Physiology. 264. G433-G441 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwahara,A.,Kuwahara,Y.,Mochizuki T.and Yanaihara,N.: "International Symposium on vasoactive intestinal peptide pituitary adenylate cyclase activating polypeptide & related regulatory peptides." World Scientific,(London), 474-480 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yanaihara,C.,Kuwahara,A.,et al.,: "Novel CCK analogues for studying CCK-B receptors." New York Academy of Sciences Vol.713, 107-117 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi