• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮における細胞内情報伝達機構の電気薬理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 06670098
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関秋田大学

研究代表者

飯島 俊彦  秋田大学, 医学部, 教授 (30004724)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード大動脈内皮細胞 / 細胞内カルシウムイオン濃度 / Thapsigargin / Cyclopiazonic acid / 小胞体Ca^<2+>-ATP ase / Ca^<2+>流入 / Calcium Influx Factor(CIF) / 細胞内Ca^<2+>ストア / 小胞体Ca^<2+> -ATPase / 小胞体Ca^<2+>-ATPase
研究概要

すでに我々はヒト大動脈内皮細胞を用い,蛍光色素Fura-2/AMを用い,細胞内Ca^<2+>濃度の変化を顕微蛍光側光装置(CAM-230)を用いて測定することによって,細胞内へのCa^<2+>流入が細胞内からのK^+流出ではなく,細胞外からのCl^-流入に依存していることを初めて明らかにした.本年度は昨年度に引き続き,選択的に小胞体Ca^<2+>-ATPaseを抑制するThapsigarginやCyclopiazonic acidによって貯蔵部位を枯渇しても,Cl^-依存性のCa^<2+>流入が引き起こされることを確認し,Ca^<2+>流入が貯蔵部の枯渇とどのように連関しているかを解析した.
外液Ca^<2+>存在下で,培養内皮細胞にTGやCPAを作用させると,一過性の[Ca^<2+>]_iの増加相に続き,緩やかに下降する持続相がみられた.外液Ca^<2+>除去下でTGやCPAを作用させると,一過性の増加相のみとなった.また,持続相は外液Ca^<2+>の除去,外液Cl^-濃度の低下,Cl^- channel blockerであるN-phenylanthranilic acidの処置により抑制された.さらにTGあるいはCPA存在下でhistamineを処置するとhistamineによる[Ca^<2+>]_iの増加反応はTGあるいはCPAの前処置時間が長くなるにつれ,より抑制された.以上の結果から,細胞内ストアからのCa^<2+>遊離による[Ca^<2+>]_iの増加あるいは細胞内ストアの枯渇がCl^-依存性にCa^<2+>流入を引き起こすことが強く示唆された.受容体刺激によるCa^<2+>流入においても,細胞内ストアからのCa^<2+>遊離あるいは細胞内ストアの枯渇が必須と考えられた。
以上の結果をまとめて雑誌(Eur.J.Pharmacol.)に発表した.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] E.Hosoki & T.Iijima: "Modulation of cytosolic Ca^<2+> concentration by thapsigargin and cyclopiazonic acid in human aortic endothelial cells." Eur.J.Pharmacol.(Mol.Pharmacol.Sec.). 288. 131-137 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hosoki & T.Iijima: "Modulation of cytosolic Ca^<2+> concentration by thapsigargin and cyclopiazonic acid in human aortic endothelial cells" Eur.J.Pharmacol.(Mol.Pharmacol.Sec.). 288. 131-137 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hosoki & T.Iijima: "Modulation of cytosolic Ca^<2+> concentration by thapsigargin and cyclopiazonic acid in human aortic endothelial cells." Eur. J. Pharmacol. (Mol. Pharmacol. Sec.). 288. 131‐137 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hosoki&T.Iijima: "Chloride-sensitive Ca^<2+> entry by histamine and ATP in human aortic endothelial cells." Eur.J.Pharmacol.(Mol.Pharmacol.Sec.). 266. 213-218 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hosoki&T.Iijima: "Modulation of cytosolic Ca^<2+> concentration by thapsigargin and cyclopiazonic acid in human aortic endothelial cells." Eur.J.Pharmacol.(Mol.Pharmacol.Sec.). 288. 131-137 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi