• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒスタミンH1レセプターの分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670110
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

堀尾 嘉幸  大阪大学, 医学部, 講師 (30181530)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードヒスタミン / ヒスタミンH1受容体 / ゲノム遺伝子 / イントロン / Intronless遺伝子 / 分子進化 / 染色体 / 膜蛋白質
研究概要

これまでに5種類の哺乳動物(ヒト、ウシ、ラット,マウス,モルモット)のヒスタミンH1受容体についてウシに関してはcDNAを,また,それ以外についてはゲノム遺伝子をクローン化した.ヒスタミンH1受容体にはその一次構造内に7箇所の膜貫通領域と考えられる疎水性の高い領域が存在しており,GTP結合蛋白質にそのシグナルを伝達する光の受容体であるオプシンなどと同じ受容体ファミリーの一つであることが判明した。培養細胞に発現させたところヒスタミンによって細胞内のイノシトール3燐酸の量が増加することが確認され実際に機能することが確認できた。クローン化したヒトH1受容体の蛋白質一次構造について種による違いを比較したところそのホモロジーはウシ,ラット,マウス,モルモットH1受容体に対してそれぞれ81%,78%,75%,71%であることが判明した.ヒト,ラット,マウス及びモルモットヒスタミンH1受容体のゲノムDNAはいずれもintronless遺伝子であることを確認した.HI受容体の分子進化のスピードは他のimtronを持つ遺伝子の進化スピードより速いと考えられた。H1受容体にintronがないためにH1受容体遺伝子にhomologous recombinationが他のintronを持つ遺伝子に比べ高頻度で起こっている可能性が考えられた。これはintronの機能としてhomologous recombinationの抑制があることを示唆している.H1受容体遺伝子の上流にはAP1,AP2 siteが存在し、又、ヒトH1受容体mRNAがフォルボールエステルであるPMAによって誘導されることをみいだした。これはヒスタミンH1受容体が炎症や免疫に関与していることを示唆している。ヒトでは第三染色体p25にその遺伝子が存在した.ヒトH1受容体の転写開始点は翻訳開始部位から41bpと118bp上流の2箇所であった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] H. Fukui,Y. Horio,et al.: "Molecular cloning of the human H1 receptor gene." Biochem. Biophys. Res. Commun.201. 894-901 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Mizuguchi,Y. Horio,et al.: "Expression and characterization of the bovine histamine H1 receptor in cDNA-transfected C6 glioma cells." J. Biochem.115. 1155-1161 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Q. Liu,Y. Horio,et al.: "Does the [3H] mepyramine binding site represent the histamine H1 receptor? Re-examination of the histamine H1 receptor with quinine." J. Pharmacol. Exp. Ther.268. 959-964 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Horio,et al.: "Differential distribution of classical inwardly rectifying potassium channel mRNAs in the brain : comparison of IRK2 with IRK1 and IRK3" FEBS Lett.379. 239-243 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takumi,T. Ishii,Y. Horio,et al.: "A novel ATP-dependent inward rectifier potassium channel expressed predominantly in glial cells." J. Biol. Chem.270. 16339-16346 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamashita,Y. Horio,et al.: "Competition between M^<2+>_g and spermine for cloned IRK2 channel expressed in a human cell line." J. Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fukui, K.Fujimoto, H.Mizuguchi, K.Sakamoto, Y.Horio, S.Takai, K.Yamada and S.ito: "Molecular cloning of the human H1 receptor gene." Biochem Biophys.Res.Commun.201. 894-901 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mizuguchi, S.Ito, V.I.Shevchenko, Y.Nagasawa, M.Yamashita, I.Imamura, Y.Horio, K.Fujimoto and H.Fukui: "Expression and characterization of the bovine histamine H1 receptor in cDNA-transfected C6 glioma cells." J.Biochem.115. 1155-1161 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Q.Liu, Y.Horio, K.Fujimoto and H.Fukui: "Does the [3H] mepyramine binding site represent the histamine H1 receptor? Re-examination of the histamine H1 receptor with quinine." J.Pharmacol.Exp.Ther.268. 959-964 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takumi, T.Ishii, Y.Horio, K.Morishige, T.Takahashi, T.Yamashita, S.Soumiya, H.Kiyama, S.Nakanishi, and Y.Kurachi: "A novel ATP-dependent inward rectifier potassium channel expressed predominantly in glial cells." J.Biol.Chem.270. 16339-16346 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Horio, K.Morishige, N.Takahashi, and Y.Kurachi: "Differential distribution of classical inwardly rectifying potassium channel mRNAs in the brain : comparison of IRK2 with IRK1 and IRK3." FEBS Lett.379. 239-243 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Isomoto, C.Kondo, N.Takahashi, S.Matsumoto, M.Yamada, T.Takumi, Y.Horio, and Y.Kurachi: "A nobel ubiquitously distributed isoform of GIRK2 (GIRK2B) enhances GIRK1 expression of the G-protein-gated K^+ current in Xenopus oocyte." Biochem.Biophys.Res.Commun.218. 286-291 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamashita, Y.Horio, M.Yamada, N.Takahashi, C.Kondo and Y.Kurachi: "Competition between Mg^<2+> and spermine for cloned IRK2 channel expressed in a human cell line." J.Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fukui,Y.Horio,et al.: "Molecular cloning of the human H1 Receptor gene." Biochem.Biophys.Res.Commun.201. 894-901 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mizuguchi,Y.Horio,et al.: "Expression and characterization of the bovine histamine H1 receptor in cDNA-transfected C6 glioma cells." J.Biochem.115. 1155-1161 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Q.Liu,Y.Horio,et al.: "Does the[3H] mepyramine binding site represent the histamine H1 receptor? Re-examination of the histamine H1 receptor with quinine." J.Pharmacol.Exp.Ther.268. 959-964 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Horio,et al.: "Differential distribution of classical inwardly rectifying potassium channel mRNAs in the brain : comparison of IRK2 with IRK1 and IRK3" FEBS Lett.379. 239-243 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takumi,T.Ishii,Y.Horio,et al.: "A novel ATP-dependent inward rectifier potassium channel expressed predominantly in glial cells." J.Biol.Chem.270. 16339-16346 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamashita,Y.Horio,et al.: "Competition between Mg^<2+> and spermine for cloned IRK2 channel expressed in a human cell line." J.Physiol.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Q.Liu: "Does the [3H] medvramine binding site represent the histamine H1 receptor? Re-examination of the histamine H1 receptor with quinine." J.Parmacol.Exp.Ther.268. 959-964 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fukui: "Molecular cloning of the human histamine H1 receptor gene" Biochem.Biophys.Res.Commun.201. 894-901 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mizuguchi: "Expression and characterization of the bovine histamine H1 receptor in cDNA-transfected C6 astroglioma cells" J.Biochem.115. 1155-1161 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi