研究概要 |
FurchgottによるEDRFの発見は血管内皮の機能的役割の重要性を認識させてきた.その一方ではEDRFの本体がNOである可能性が指摘されて以来,古くから知られている硝酸エステル,すなわちc-GMPを増加させて血管を拡張させるとされている薬もNOを遊離するということで注目を浴びるようになって来ており,血管のみならず中枢神経系での研究にも使用されるようになってきた.所謂NO遊離薬である. 本年度は所謂NO遊離薬(nicorandil,nitroglycerin,SIN-1A)と血管内皮を刺激してEDRF(NO)を遊離するbradykinin,substance Pの作用を摘出ブタ冠動脈で検討した.幅3〜4mmのリング状にし,オルガンバスに懸垂した冠動脈の弛緩を張力トランスジューサ-で,遊離するNOを同時に一酸化窒素測定装置(ポーラログラフィー)で栄養液中にNO電極と比較電極を約5mmの間隔でおいて,その両電極間でのポーラログラフィーにおける拡散電流を測定した.Bradykininおよびsubstabnce Pの場合,内皮を剥離した状態では,冠動脈弛緩もNO遊離も観察されないが,内皮が存在すれば冠動脈弛緩とNOが同時に観察された.しかしNO遊離薬といわれているnitroglycerin,nicorandil,SIN-1Aでは冠動脈は弛緩するが,NO遊離はこの方法ではとらえることができなかった.一方,イヌ心臓の前中隔動脈領域を栄養液で灌流した状態でbradykininを投与すると、灌流液中にはNOが遊離されるが,nicorandil,nitroglycerin,SIN-1Aでは検出できなかった. 以上の結果から現在の段階ではNO遊離薬といわれているが,直接NOを遊離していないで別のステップが関与している可能性が高いことが示されている.
|