• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリプトスポリジウム感染における宿主の虫体排除機構の免疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 06670267
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関大阪市立大学

研究代表者

井関 基弘  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (20047179)

研究分担者 木俣 勲  大阪市立大学, 医学部, 助手 (20153174)
宇仁 茂彦  大阪市立大学, 医学部, 講師 (10047342)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードCryptosporidium / クリプトスポリジウム症 / 免疫反応 / T細胞 / マウス / Cryptosporidium muris / cryptosporidiosis / immune response / T cells / mouse / cryptosporidiosis(クリプトスポリジウム症) / immune response(免疫応答) / T cells(T細胞)
研究概要

Cryptosporidium murisを免疫不全マウスおよびラットに感染させ,宿主の免疫応答による虫体排除機構の解析を行ない,下記の結果を得た.
1.ヌードマウス(BALB/c nu/nu)では感染は長期間持続し,感染局所ではL3T4,Ly-2ともに陰性と考えられるThy-1.2陽性細胞の軽度の浸潤を認めるのみで,間接蛍光抗体法による抗C.muris抗体価も一部のマウスが1:4-1:16陽性を示すにとどまった.
2.非感染BALB/cマウスの腸間膜リンパ節細胞1×10^7個を移入したヌードマウスでは,感染80日以降にオーシストの排泄は陰転し,その際の胃粘膜にはThy-1.2,L3T4,Ly-2各陽性細胞の多数の浸潤を認めた.抗体価はほとんどのマウスで1:64-1:256陽性を示した.
3.ラットにおける免疫反応もマウスの場合とほぼ同様であった.
4.C.murisのスポロゾイトを抗C.murisウサギ血清を用いてin vitroで処理すると,スポロゾイトは死滅したり,凝集するものが出現し,感染能が著しく低下することが明らかになった.
これらの結果から,C.muris感染における虫体の排除には感染局所のT細胞系の動態が密接に関与し,宿主の細胞性免疫機能が本症の治癒に重要な役割を果たしていることが示された.また,液性免疫もある程度は虫体排除に関与していることも示唆された.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] UNI,Shigehiko et al.: "Neutralization of Cryptosporidium muris sporozoites by rabbit anti-C.muris serum." Jpn.J.Trop.Med.Hyg.23. 233-238 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UNI,Shigehiko et al.: "Nuetralization of Cryptosporidium muris sporozoites by rabitt anti-C,muris serum" Jpn.J.Trop.Med.Hyg.23 (4). 233-238 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UNI,Shigehiko: "Neutralization of Cryptosporidium muris sporozoites by rabbit anti-C.muris serum." Jpn.J.Trop.Med.Hyg.23. 233-238 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi