• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤痢アメーバの核DNA合成サイクルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 06670269
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

小林 正規  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70112688)

研究分担者 佐貫 潤一  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90255571)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード赤痢アメーバ / Entamoeba histolytica / 核DNA合成サイクル / フローサイトメトリー / ブロモデオキシウリジン / Entamoeba dispar / Crithidia fasciculata / DNA polymerase / Pseudomonas aeruginosa
研究概要

赤痢アメーバの核DNA合成サイクルの解析に関しては信頼性の高い方法論が確立されていなかった。フローサイトメトリー(FCM)法による核DNAの定量的解析は既に確立されている有用な手法であるが核酸蛍光プローブとアメーバ細胞質内物質との非特異結合(或いは核外DNA)の問題があった。平成6年度はこの非特異蛍光物質の除去を目的としてDvorakとDiamond (LPD/NIAID,NIH,USA)との共同研究、及び協力の下に界面活性剤(抽出)と酸(固定)を用いた固定法について検討し良好な結果を得ることができた。そしてFCMによる赤痢アメーバ核DNAの合成サイクルの解析が可能となり、また固定後に5M ureaを用いるユニークな裸核処理方法も見いだした。(結果の要約):FCM解析により、対数増殖期では分裂期(M)とDNA合成(S)期との間の第1休止(G1)期とS期のピークが、そして増殖静止期ではG1,S,G2-M期のピークが複合したひとつのピークとしてみられることが推計学的なDNA分布モデルから推定された(Dvorak et al.,1995)。平成7年度は赤痢アメーバのS期の細胞をチミジンのアナログであるブロモデオキシウリジン(BrdU)を取り込ませ、抗BrdUモノクローナル抗体と反応させ、蛍光抗体法により標識しFCMにより検討した。その結果は先に蛍光強度幅の広い単一ピークの中に数学的に推定されたS期のピークとほぼ一致してみられ、このDNA分布モデルの正しさを裏づけるひとつの結果と考えた。赤痢アメーバと形態的には鑑別が困難である非病原性(赤痢)アメーバ(Entamoeba dispar)との核DNA合成サイクルの比較検討を試みるため緑膿菌とのmonoxenic culture systemで培養したE. histolyticaとE. disparから裸核処理することで核を分離し、これを試料として検討を試みたが予想された以上に広範囲に緑膿菌のDNAが混在したためデータ処理に困難を生じた。困難であったE. disparの無菌培養法が1%H_2O_2で処理し殺虫したCrithidia fasciculataを添加した培地で可能となり(小林ら、1995,suppl.)、DNA合成に関わるDNA polymeraseの性状の比較が両種アメーバ間で可能となった。その結果、DNA polymerase活性は従来多くの細胞で報告されてきた性状(中性〜塩基性領域で活性が高い)とは異なり、ともに酸性領域で高い活性を示すことがわかった(牧岡ら、1995,suppl.)。現在、この無菌培養法をさらに発展させることでE. disparの核DNA合成サイクルの解析に応用したいと考えている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] James A. Dvorak: "Elucidation of the DNA Synthetic cycle of Entamoeba spp. using flow cytometry and mathematical modeling." The Journal of Eukaryotic microbiology. 42. 610-616 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asao Makioka: "Detection and characterization of DNA polymerase activity in Entamoeba histolytica." Parasitology Research. 82. 87-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正規: "赤痢アメーバの核DNA合成サイクルの解析-I" 寄生虫学雑誌(Supplement). 43. 58 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐貫潤一: "Polymerase chain reactionを用いた赤痢アメーバ嚢子の病原性の鑑別の検討" 寄生虫学雑誌(Supplement). 43. 436 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正規: "非病原性赤痢アメーバの無菌培養の試み" 寄生虫学雑誌(Supplement). 44. 50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘 裕司: "Entamoeba disparに特異的なモノクローナル抗体の作製とE. histolyticaとの鑑別のためのその応用" 寄生虫学雑誌(Supplement). 44. 75 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] James A.Dvorak: "Educidation of the DNA synthetic cycle of Entamoeba spp.using flow cytometry and mathematical modeling" The Journal of Eukaryotic microbiology. 42. 610-616 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asao Makioka: "Detection and characterization of DNA polymerase activity in Entamoeba histolytica" Parasitology Research. 82. 87-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiki Kobayashi: "Elucidation of the DNA synthetic cycle of Entamoeba histolytica-I" Japanese Journal of Parasitology. 43 (Supplement, in Japanese). 58 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Sanuki: "Elucadation of the pathogenicity of Entamoeba histolytica by using polymerase chain reaction from DNA of Cyst" Japanese Journal of Parasitology. 43 (Supplement, in Japanese). 436 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiki Kobayashi: "An attempt to establosh axnic culture of nonpathogenic Entamoeba histolytica (Entamoeba dispar Brumpt, 1925)" Japanese Journal of Parasitology. 44 (Supplement, in Japanese). 50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tachibana: "Preparation of a monoclonal antibody specific for Entamoeba dispar and its application for distinguishing between E.dispar and E.histolytica" Japanese Journal of Parasitology. 44 (Supplement, in Japanese). 75 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] James A. Dvorak: "Elucidation of the DNA synthetic cycle of Entamoeba spp. using flow cytometry and mathematical modeling." The Journal of Eukaryotic microbiology. 42. 610-616 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Asao Makioka: "Detection and characterization of DNA polymerase activity in Entamoeba histolytica" Parasitology Research. 82. 87-89 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正規: "非病原性赤痢アメーバの無菌培養の試み" 寄生虫学雑誌(supplement). 44. 50- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 橘裕司: "Entamoba disparに特異的なモノクローナル抗体の作製とE. histolyticaとの鑑別のためのその応用" 寄生虫学雑誌(supplement). 44. 75- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐貫潤一: "Polymerase chain reactionを用いた赤痢アメーバ嚢子の病原性の鑑別の検討" 寄生虫学雑誌(supplement). 43. 436- (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正規: "赤痢アメーバ核DNA合成サイクルの解析-I" 寄生虫学雑誌. 43,suppl.58 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] James A. Dvorak: "Elucidation of the DNA synthetic cycle of Entamoeba spp. using flow cytometry and mathematical modeling." The Journal of Eukaryotic microbiology. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi