• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内菌による薬剤性小腸潰瘍形成と抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670296
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関徳島大学

研究代表者

大西 克成  徳島大学, 医学部, 教授 (10037400)

研究分担者 片岡 佳子  徳島大学, 医学部, 教務員 (40189303)
木内 武美  徳島大学, 医学部, 講師 (80136217)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード非ステロイド系抗炎症剤 / 小腸潰瘍 / 腸内菌 / 無菌動物 / ノトバイオート / Lactobacillus acidophilus / Bifidobacterium adolescentis / 大腸菌
研究概要

非ステロイド系抗炎症剤である5-bromo-2-(4-fluorophenyl)-3-(4-methyl-sulfonylphenyl)thiophene(BFMeT)が誘発するラット小腸潰瘍形成と腸内菌叢の関係について調べた。
(1)無菌動物や抗生物質処理によって腸管内の細菌数を減少させた動物にBFMeTを投与しても、潰瘍が形成されなかった。
(2)Bifidobacterium adolescentisやLactobacillus acidophilusのノトバイオートでは、潰瘍形成が見られなかったが、大腸菌やEubacterium limosumのノトバイオートでは潰瘍が形成された。
(3)SPFラットでBFMeT投与によって潰瘍形成が100%起こる場合でも、B.adolescentisやL.acidophilusの菌液やB.breveとStreptococcus thermophilusの入ったヨ-グルト(ビフィール)を飲料水として投与すると、潰瘍形成が減少した。
(4)潰瘍が形成されたラットでは、回腸部の腸内菌叢の変化が起こり、優勢菌であるLactobacillusが減少し、正常ではほとんど検出されないグラム陰性桿菌である大腸菌、Klebsiella,ProteusおよびBacteroidesが増加しており、潰瘍形成が抑制されたラットでは、これらのグラム陰性桿菌の増殖が抑えられていた。
(5)潰瘍形成の抑制効果はL.acidophilusおよびB.adolescentisの菌体よりは培養上清(代謝産物)にあることがわかった。
これらの結果は、非ステロイド系抗炎症剤で誘発されるラット小腸潰瘍形成およびその抑制に腸内菌叢が重要な役割を果たしていることを示したものである。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T.Kinouchi,K.Kataoka,Y.Ohnishi et al.: "Biological activities of the intestinal microflora in mice treated with antibiotics or untreated and the effects of the microflora on absorption and metabolic activation of orally administered glutathione conjugates of K-region epoxides of 1-nitropyrene." Carcinogenesis,. 14,. 869-874 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kataoka,T.Kinouchi,S.Akimoto and Y.Ohnishi: "Bioactivation of cysteine conjugates of 1-nitropyrene oxides by cysteine conjugate β-lyase purified from Peptostreptococcus magnus." Appl.Environ.Microbiol.,. 61,. 3781-3787 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Uejima,T.Kinouchi,Y.Ohnishi et al.: "Role of intestinal bacteria in ileal ulcer formation in rats treated with a nonsteroidal antiinflammatory drug." Microbiol Immunol.,. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木内武美、大西克成 他: "BFMeTが誘発するラット小腸潰瘍形成および腸内菌叢の変化に及ぼすL.acidophilusおよびB.adolescentisの培養菌液投与の影響" (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kinouchi, K.Kataoka, K.Miyanishi, S.Akimoto and Y.Ohnishi: "Biological activities of the intestinal microflora in mice treated with antibiotics or untreated and the effects of the microflora on absorption and metabolic activation of orally administered glutathione conjugates of K-region epoxides of 1-nitropyrene." Carcinogenesis. 14. 869-874 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kataoka, T.Kinouchi, S.Akimoto and Y.Ohnishi: "Bioactivation of cysteine conjugates of 1-nitropyrene oxides by cysteine conjugate beta-lyase purified from Peptostreptococcus magnus." Appl.Environ.Microbiol.61. 3781-3787 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoo Uejima, Takemi Kinouchi, Keiko Kataoka, Isao Hiraoka and Yoshinari Ohnishi: "Role of intestinal bacteria in ileal ulcer formation in rats treated with a nonsteroidal antiinflammatory drug." Microbiol Immunol.(To be submitted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemi Kinouchi, Keiko Kataoka, Motoo Uejima and Yoshinari Ohnishi: "Effect of bacterial cultures of L.acidophilus and B.adolescentis on formation of BFMeT-induced small intestinal ulcer and intestinal frola modification." (In preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kinouchi, K. Kataoka, Y. Ohnishi et al.: "Biological activities of the intestinal microflora in mice treated with antibiotics or untreated and the effects of the microflora on absorption and metabolic activation of orally administered glutathione conjugates of K-region epoxides of l-nitropyrene." Carcinogenesis,. 14. 869-874 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kataoka, T. Kinouchi, S. Akimoto and Y. Ohnishi: "Bioactivation of cysteine conjugates of l-nitropyrene oxides by cysteine conjugate β-lyase purified from Peptostreptococcus magnus." Appl. Environ. Microbiol.61. 3781-3787 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Uejima, T. Kinouchi, Y. Ohnishi et al.: "Role of intestinal bacteria in ileal ulcer formation in rats treated with a nonsteroidal antiinflammatory drug." Microbiol Immunol.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木内武美,大西克成 他: "BFMeTが誘発するラット小腸潰瘍形成および腸内菌叢の変化に及ぼすL.acidophilusおよびB.adolescentisの培養菌液投与の影響" (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大西克成: "腸内菌の代謝" ヘルシスト. 17(3). 64-69 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大西克成・木内武美: "腸内菌の働き" New Food Industry. 37(印刷中)-(3月号). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi