• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型インフルエンザウイルスHE糖蛋白質のレセプター認識部位

研究課題

研究課題/領域番号 06670318
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関山形大学

研究代表者

北目 文郎  山形大学, 医学部, 教授 (40004676)

研究分担者 村木 靖  山形大学, 医学部, 助手 (00241688)
本郷 誠治  山形大学, 医学部, 助教授 (90229245)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードインフルエンザウイルス / 赤血球凝集素 / 赤血球凝集能 / レセプター / アミノ酸変異 / 遺伝子発現 / 部位特異的変異導入 / アミノ酸置換 / C型インフルエンザウイルス / 糖蛋白質
研究概要

1.C型インフルエンザウイルスのヘムアグルチニン・エステラーゼ(HE)糖蛋白質分子上のレセプター結合部位を同定する目的で,我々は先ず,レセプター結合能に異常を持つ抗HE単クローン抗体抵抗性変異株のアミノ酸置換部位を同定し,178,186,187,190,208,212,226,245,266および283位の10箇所のアミノ酸がレセプターとの結合に関与していることを明らかにした。
2.次に我々は,レセプターとの高親和性を獲得したHMV-II細胞馴化変異株のアミノ酸置換部位を同定し,上記10箇所の中でもとりわけ212と283位のアミノ酸がレセプター認識に深く関与していことを明らかにした。この時点で我々は,由来の異なるレセプター認識能変異ウイルスに生じていたアミノ酸置換部位の全てが,HE分子上に存在する3つのvariable regionのうちの第2番目(180〜214位)かその近傍に集中していたことから,HE糖蛋白質分子上のこの領域がレセプター認識に関与する唯一の部位であると考えた。
3.しかしながら我々は平成7年度になって,HE遺伝子の系統樹で一つの系統(山形/81系統)に属するいくつかのウイルスが同じ系統の他のウイルスとは異なり,特異な赤血球凝集能を示すことを見い出した。すなわち,
(1)C/山形/4/88は鶏赤血球を凝修する活性が弱いこと,
(2)C/山形/10/89,C/山形/26/81は,鶏赤血球や新鮮マウス赤血球を殆ど凝集しないにもかかわらず,グルタールアルデヒドで固定したマウス赤血球を良く凝集すること,
(3)C/奈良/2/85は,鶏赤血球を普通に凝集するにもかかわらずマウス赤血球に対しては10/89や26/81と同じ挙動を示すことである。
4.このような凝集能の異常を分子レベルで理解するため,HE遺伝子の塩基配列を株間で比較したところ,凝集能の異常が第3番目のvariable region(331〜347位)に生じたアミノ酸置換に基づくことが強く示唆された。この成績は,C型ウイルスのレセプター認識には,第2番目のみならず,第3番目のvariable regionも関与していることを新たに示すものである。
今後の課題
1.レセプター認識部位として新たに浮かびあがってきた第3番目のvariable regionのアミノ酸のレセプター認識における役割を,部位特異的変異導入法で明らかにする必要がある。
2.C/山形/10/89,C/山形/26/81及びC/奈良/2/85が,マウスやラットの新鮮赤血球を凝集しない理由は今のところ不明であるが,これらのウイルスのレセプターが糖蛋白質上にあるのか,糖脂質上にあるのかを先ず明らかにする必要がある。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Matsuzaki Yoko: "Cocirculation of two distinct groups of influenza C virus in Yamagata city, Japan." Virology. 202. 796-802 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gao Peng: "Genetic reassortment of influenza C viruses in man." J.Gen.Virol.75. 3629-3632 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo Seiji: "Identification of a second protein encoded by influenza C virus RNA segment 6." J.Gen.Virol.75. 3503-3510 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura Hidekazu: "The ability of influenza C virus to generate cord-like structures by the gene coding for M protein." Virology. 200. 140-147 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitame Fumio: "Susceptibility of the chemically O-acetylated sialic acids to the receptor-destroying enzyme of influenza C virus." Yamagata Med.J.13. 29-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki Yoko: "Comparison of receptor-binding properties among influenza C virus isolates." Virus Research. 38. 291-296 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, Y., Muraki, Y., Sugawara, K., Hongo, S., Nishimura, H., Kitame, F., Katsushima, N., Numazaki, Y., Nakamura, K.: "Cocirculation of two distinct groups of influenza C virus in Yamagata city, Japan" Virology. 202. 796-802 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gao, P., Hongo, S., Muraki, Y., Sugawara, K., Nishimura, H., Kitame, F., Nakamura, K.: "Genetic reasortment of influenza C viruses in man" J.Gen.Virol.75. 3629-3632 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo, S., Sugawara, K., Nishimura, H., Muraki, Y., Kitame, F., Nakamura, K.: "Identification of a second protein encoded by influenza C virus." J.Gen.Virol.75. 3503-3510 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, H., Hongo, S., Sugawara, K., Muraki, Y., Kitame, F., Washioka, H., Tonosaki, A., Nakamura, K.: "The ability of influenza C virusu to generate cord-like stuctures is influenced by the gene coding for M protein." Virology. 200. 140-147 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitame, F., Nishimura, H., Sugawara, K., Nakamura, K.: "Susceptibility of the chemically O-acetylated sialic acids to the receptor-destroying enzyme of influenza C virus." Yamagata Med.J.13. 29-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, Y., Matsuzaki, M., Muraki, Y., Sugawara, K., Hongo, S., Kitame, F., Nakamura, K.: "Comparison of receptor-binding properties among influenza C virus isolates." Virus Research. 38. 291-296 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki Masami: "Cocirculation of two distinct groups of influenza C virus in Yamagata city, Japan." Virology. 202. 796-802 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kitame Fumio: "Susceptibility of the chemically O-acetylated sialic acids to the receptor. destroying enzyme of influenza C virus" Yamagata Med. J.13. 29-37 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki Yoko: "Comparison of receptor-binding properties among influenza C virus isolates." Virus Research. 38. 291-296 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Gao Peng: "Genetic reassortment of influenza C viruses in man." J. Gen. Virol. 75. 3629-3632 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hongo Seiji: "Identification of a second protein encoded by influenza C virus RNA segment 6." J. Gen. Virol.75. 3503-3510 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura Hidekazu: "The ability of influenza C virus to generate cord-like structures by the gene coding for M protein" Virology. 200. 140-147 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Kitame: "Susceptibility of the Chemically O-acetylated Sialic Acids to the Receptor-destroying Enzyme of Influenza C Virus." Yamagata Med.J.13. 29-37 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Gao Peng: "Genetic reassortment of influenza C viruses in man." J.General Virol.75. 3629-3632 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Hongo: "Identification of a second protein encoded by influenza C virus RNA segment 6." J.General Virol.75. 3503-3510 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Matsuzaki: "Cocirculation of Two Distinct Groups of influenza C virus in Yamagata City,Japan" Virology. 202. 796-802 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hidekazu Nishimura: "The Ability of Influenza C Virus to Generate Cord-like Structures Is Influenced by the Gene Coding for M Protein" Virology. 200. 140-147 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi