• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ローリングサークル型複製を構成するEBウイルス複製酵素群の発現とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 06670324
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関名古屋大学

研究代表者

鶴見 達也  名古屋大学, 医学部, 講師 (90172072)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードEpstein-Barr virus / DNA複製
研究概要

Epstein-Barrウイルス産生時においてウイルスゲノムはローリングサークル型複製様式によって複製される。この複製のDNA鎖伸長に関わるウイルス酵素はDNAポリメラーゼ複合体、DNAヘリカーゼ/プライマーゼ、一本鎖DNA結合蛋白質である。平成6年度においてはバキュロウイルス発現系で発現精製したDNAポリメラーゼcatalyticサブユニット(BALF5蛋白質)とDNAポリメラーゼ付随サブユニット(BMRF1蛋白質)との相互作用を明らかにした。
BMRF1蛋白質はBALF5蛋白質の示すポリメラーゼprocessivityを著しく上昇させる。又3'→5' double strand exonuclease活性を著しく促進させるが3'→5' single strand exouuclease活性については全く影響しない。この結果からBMRF1蛋白質はプライマー末端の二重鎖部分に結合しBALF5蛋白質と複合体を形成することによってBALF5蛋白質の示すポリメラーゼ反応及び3'→5' double strand exonuclease反応を著しく促進することが推定された。BMRF1蛋白質非存在下ではBALF5蛋白質はプライマー末端から離れやすくなり動いている時にはrecyclingがおこっていると考えられる。一方静止状態においては複合体を形成するとinitiation complexは不安定になることがchallenger DNA実験から示唆された。
又DNAヘリカーゼ・プライマーゼをコードすると考えられているBBLF4、BSLF1蛋白質を発現する組み換えバキュロウイルスの作成に成功し現在その精製及び生化学的性状の解析が進行中である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tsurumi,Ti: "Further characterization of the interaction between the Epstein-Barr virus DNA polymerase catalytic subunit and the stability of initiation complex at primer terminus" Journal of Virology. 68. 3354-3363 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita,Y.: "Rapid degradation of the heavy chain of class I major histocompatibility complex antigens in the endoplasmic reticulum of human cytomegalovirus infected cells." Journal of Virology. 68. 7933-7943 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Daikoku,T.: "Identification of a target protein of US3 protein kinase of herpes simplex virus type 2." Journal of General Virology. 75. 2065-2068 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi