研究課題/領域番号 |
06670334
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 国立予防衛生研究所 |
研究代表者 |
田代 眞人 国立予防衛生研究所, ウイルス第一部, 部長 (90111343)
|
研究分担者 |
山田 堅一郎 国立予防衛生研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (30150189)
板村 繁之 国立予防衛生研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (60203080)
井上 直樹 国立予防衛生研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (90183186)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | センダイウイルス / ウイルス出芽極性 / F1-R株 / 細胞極性 / M遺伝子 / M蛋白 / 細胞骨格系 / 微小管 |
研究概要 |
上皮細胞におけるセンダイウイスルの出芽は、ウイルス膜蛋白の輸送極性に一致した領域で起こる。マウスに呼吸器感染を起こす野生株は尖頂面から出芽するが、全身感染を起こす変異株F1-Rは側基底面からも出芽し、出芽極性の違いが臓器特異性を決めている。この出芽極性を規定する分子機構を解析した。 1.MDCK細胞にF1-R株を感染させると、ノコダゾール処理の場合と同様に、微小管が脱重合して細胞極性が破綻し、ウスルスは両極性に出芽した。遺伝子解析から、変異M遺伝子の関与が示唆された。 2.そこで、変異M遺伝子をMDCK細胞に導入して発現させたところ、微小管がチュブリンに脱重合して細胞極性が破綻した。この様な細胞においてウイルス糖蛋白を発現させると、F1-R株のみならず野生株の糖蛋白も両極性に輸送され、またウイルスを感染させるといずれのウイルスも両極性に出芽した。 3.野生株のMを発現させた細胞では細胞極性の変化は認められず、F1-R株と野生株の糖蛋白はどちらも尖頂領域に輸送された。 4.以上の成績は、センダイウイルスの出芽極性は微小管に依存していること。また、F1-R株の変異M蛋白が宿主細胞の微小管の脱重合を促進し、その結果、トランス・ゴルジにおけるウスルス糖蛋白の選別や輸送小胞の極性輸送が乱されて両極性に発現し、両極性にウイルスが出芽すると結論された。
|