• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Heat-stable antigenの補体制御活性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670355
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関愛媛大学

研究代表者

櫃本 泰雄  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (90136333)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
キーワードHeat-stable antigen / マウス補体 / 胸腺細胞 / アポトーシス / ネガティブ セレクション
研究概要

私は、赤血球上heat-stable antigen(HSA)がマウス補体活性化を制御していることを報告してきた(Hitsumoto et al.1993.Int.Immunol.5:805.)。本研究課題では、HSAが補体のどのレベルを制御しているかということと、その補体制御活性が未分化細胞上でいかなる役割を担っているかという点について研究を進めた。その結果、HSAにより制御されるマウス補体成分はC7であることが判明した(Y.Hitsumoto etal.,1993.Mol.Immunol.30(supp):16.)。このC7制御メカニズムは、抗HSAmAbR13のFabフラグメントがマウス赤血球上へのC7結合を阻害するという実験結果から、HSAによるC5b67複合体形成阻害か、あるいは形成されたC5b67複合体が赤血球膜内に埋没する過程を阻害するかの二通りの可能性に絞られた。また、本研究課題のもう一つの目的である、未分化細胞、ことに胸腺細胞における、HSAの生物学的意義の解明については、現在、培養系を用いた実験を進めている。固相化されたR13は、胸腺細胞のCD3依存性DNAフラグメンテーションおよび細胞死(アポトーシス)を増強するが、デキサメサゾンあるいはPMAによるアポトーシス増強効果は示さない。一方、R13プラス二次抗体によるHSA架橋は、それ単独では細胞内カルシウム上昇を引き起こさない。HSAが胸腺細胞の中でも、より未分化なCD4^-CD8^-およびCD4^+CD8^+にのみ表出されていることから、胸腺内での未知のリガンドによるHSA架橋が、TCR/CD3架橋によるアポトーシス誘導の域値を抑制し、negative selectionを促進していることが示唆された。この胸腺細胞上HSAの注目すべき生物活性と補体制御活性との関連を今後更に追求する必要がある。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 櫃本泰雄: "HSAg(heat-sable antigen)による補体活性の調節" 臨床免疫. 26. 1377-1384 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 櫃本泰雄: "赤血球Heat-sable antigenによる自己補体制御" Molecular Medicine. 31. 354-355 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Hitsumoto: "Isolation of mouse complement C7" J.Immunol.Methods. 176. 163-167 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Saheki: "Decreased susceptibility of glycated very low density lipoproteins To lipoprotein lzpase in vitro prevention by glutathione." J.Atherosclerosis Thrombosis. 1. 8-14 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Horiuchi: "Role of membrane-associated lymphotoxin(mLT)in the killing activity of lymphokine-activated killer(LAK)cells toward various tumor cell lives." Clin.Eyp. Immunol.96. 152-157 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi