• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有害因子による自律神経機能障害に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670401
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東京大学

研究代表者

村田 勝敬  東京大学, 医学部(医), 助手 (80157776)

研究分担者 荒記 俊一  東京大学, 医学部(医), 教授 (00111493)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード環境有害因子 / 自律神経機能 / 心拍変動(CV_<RR>) / 副交感神経機能 / 交感神経機能 / 神経影響 / 心拍変動(CVRR) / 有機溶剤 / 鉛
研究概要

(1)本年度までに、ヒトの自律神経機能に及ぼす各種有害因子として、鉛、有機溶剤(ノルマルヘキサン、キシレン、トルエン等)、トルエン、スチレン、アルコール、振動工具作業、VDT作業の検討を行なった。このうち、VDT作業を除く全ての因子の暴露によって副交感神経機能低下が起こることを明らかにした。さらに、鉛およびアルコールでは交感神経機能低下も引き起こすことが推定された。VDT作業では有意な自律(副交感および交感)神経影響は認められなかった。
(2)文献検索に基づいて有害因子による自律神経影響の研究をレビューし、以下の点が明らかになった。(1)これまでに自律神経機能への影響が検討されている産業・環境保健領域の有害因子とし、上述したもの以外にトリクロロエチレン、二硫化炭素、混合農薬があった。トリクロロエチレンの長期暴露者の研究では有意な所見が見られなかったが、二硫化炭素や混合農薬の暴露では副交感神経機能低下が見られた。(2)このレビューの結果、副交感神経機能は交感神経機能と比べ産業・環境有害因子の影響を受け易いことが推定された。また、副交感神経機能の低下は心臓性突然死や冠動脈疾患の発生率と強く関連すること、さらに、我々が使用している心電図RR間隔変動(CV_<RR>)指標の測定は心血管系疾患による死亡率の有力なpredictorとなりうることが報告されているので、副交感神経機能障害を引き起こす畏れのある有害因子の発見に今後一層努める必要があることが示された。(3)鉛、有機溶剤、振動工具作業では中枢および末梢神経影響に関する論文が比較的多く報告されており、これらのデータに照すと自律神経の障害部位は鉛では交感、副交感(迷走)神経そのもの、有機溶剤と振動工具作業では脳幹部と推定された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 村田勝敬,ほか: "Changes in autonomic function as determined by ECG R-R interval variability in sandal, shoe and leather workers・・・" Neurotoxicology. 15. 867-876 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田勝敬,ほか: "Autonomic neurotoxicity of alcohol assessed by heart rate variability" Journal of Autonomic Nervous System. 48. 105-111 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田勝敬,ほか: "Autonomic and central nervous system effects of lead in female glass workers in China" American Journal of Industrial Medicine. 28. 233-244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒記俊一,ほか: "環境因子による非顕性の神経・精神行動の障害の評価方法と最近の知見" 日本衛生学雑誌. 50. 713-729 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata K,Araki S,et al.: "Changes in autonomic function as determined by ECG R-R interval variability in sandal, shoe, and leather workers exposed to n-hexane, xylene, and toluene." Neurotoxicology. 15. 867-876 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata K,Araki S,et al.: "Autonomic neurotoxicity of alcohol assessed by heart rate variability." Journal of Autonomic Nerous System. 48. 105-111 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki S,Murata K,et al.: "Application of neurophysiological methods in occupational medicine in relation to psychological performance." Annals Academy of Medicine, Singapore. 23. 710-718 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata K,Araki S,et al.: "Autonomic and central nervous system effects of lead in female glass workers in China." American Journal of Industrial Medicine. 28. 233-244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki S,Murata K,et al.: "Subclinical neuro psychobehavioral effects in occupational, environmental and community health : methodology and recent findings." Japanese Journal of Hygiene. 50. 713-729 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田勝敬,ほか: "Changes in autonomic function as determined by ECG R-R interval variability in sandal,shoe and leather workers exposed to...." Neurotoxicology. 15. 867-876 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村田勝敬,ほか: "Autonomic neurotoxicity of alcohoo assessed by heart rate variability" Journal of Autonomic Nervous System. 48. 105-111 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村田勝敬,ほか: "Autonomic and central nervous system effects of lead in female glass workers in China" American Journal of Industrial Medicine. 28. 233-244 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒記俊一,ほか: "環境因子による非顕性の神経・精神行動障害の評価方法と最近の知見" 日本衛生学雑誌. 50. 713-729 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村田勝敬,他: "Changes in autonomic function as determined by ECG R-R interval variability in sandal,shoe and leather workers exposed to・・・・" Neurotoxicology. 15. 867-876 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村田勝敬,他: "Autonomic and central nervous system effects of lead in female glass workers in China" A merican Journal of Industrial Medicine. 28(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi