• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫疾患におけるBリンパ球異常活性化の機序の分子生物学的解析…特に細胞周期制御機構について

研究課題

研究課題/領域番号 06670500
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関帝京大学

研究代表者

広畑 俊成  帝京大学, 医学部, 講師 (90189895)

研究分担者 柳田 たみ子  帝京大学, 医学部, 助手 (80082204)
原岡 ひとみ  帝京大学, 医学部, 助手 (60228632)
橋本 喬史  帝京大学, 経済学部(医学部兼担), 教授 (30082142)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードB細胞 / 細胞周期 / IL-2 / IL-10 / サイクリンA / mRNA / アポトーシス / mizoribine / Staphylococcus aureus / GMP / T細胞 / サイクリン / 免疫グロブリン / 免疫抑制剤
研究概要

本研究においては、自己免疫疾患における主要病態であるB細胞の異常活性化の機序の解析のために、ヒトB細部の細胞周期回転の制御機構(特にサイクリンの発現)の検討を行った。その結果、B細胞をStaphyloco ccus aureus (SA)で刺激した後、約72〜96時間後にサイクリンAの発現がピークに達することが明らかになった。このサイクリンA発現を、IL-2及びIL-10が相剰的に増加させた。同時にIL-2及びIL-10はSA刺激B細胞による免疫グロブリン産生も相剰的に増加させた。一方、IL-10はSA刺激B細胞のアポトーシスをむしろ促進したが、これをIL-2は阻害した。従って、IL-2とIL-10は自己免疫疾患の病態形成においても複雑な相互作用を営んでいる可能性が示唆された。一方、免疫調節剤・抑制剤のうちで、特にB細胞の免疫グロブリン産生を特異的に抑制するブシラミン・ミゾリビンのうちで、ミゾリビンはサイクリンAの発現を顕著に抑制したのに対して、ブシラミンはこれを全く抑制しなかった。従って、細胞周期上のG1-S期の移行のブロックにはサイクリンA以外の複数の因子が関与することが確認された。さらに、ミゾリビンによるサイクリンAの発現の抑制はGMPの添加によっては全く回復しなかった。これは、B細胞とT細胞におけるプリン代謝機構の差異に基づくものと考えられた。事実、ミゾリビンはT細胞のGTPプールを減少したが、B細胞のGTPプールには全く変化を及ぼさなかった。一方、ミゾリビンはB細胞のサイクリンA発現をmRNAレベルで抑制することが明らかとなった。従って、今後ミゾリビンのサイクリンAのmRNA発現の抑制メカニズムを解明することにより、ヒトB細胞の細胞周期調節とその異常について大きな進歩がもたらされ、ひいては自己免疫疾患の病態の解明の糸口となる可能性も十分期待できる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Hirohata S.,et al.: "Association of anti-Sm antibodies with organic brain syndrome secondary to systemic lupus erythematosus." Lancet. 343. 796 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh K.,et al.: "The interplay of interleukin-10 (IL-10) and interleukin-2 (IL-2) in humoral immune responses : IL-10 synergizes with IL-2 to enhance responses of human B lymphocytes in a mechanism which is different from upregulation of CD25 expression." Cell Immunol. 157. 478-488 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S.,et al.: "Interactions between lymphocytes and type A synoviocytes in rheumatoid synovium." Lancet. 344. 1158 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S.,et al.: "Selective induction of IgM rheumatoid factors by CD14+ monocyte-lineage cells generated from bone marrow of patients with rheumatoid arthritis." Arthritis Rheum. 38. 384-388 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh K.,et al.: "The role of IL-10 in human B cell activation,proliferation,and differentiation." J Immunol. 154. 4341-4350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S.,et al.: "Inhibition of expression of cyclin A in human B cells by an immunosuppressant mizoribine." J Immunol. 155. 5175-5183 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirihata S,et al.: "Polymorphonuclear neutrophilis enhance suppressive activities of anti-CD3-induced CD4+ suppressor T cells." Cell Immunol. Vol.160. 270-277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirihata S,et al.: "Selective induction of IgM rheumatoid factors by CD14+ monocyte-lineage cells generated from bone marrow of patients with rheumatoid arthritis." rthritis Rheum. Vol.38. 384-388 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh K,et al.: "The role of IL-10 in human B cell activation, proliferation, and differentiation." J Immunol. Vol.154. 4341-4350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oguchi H,et al.: "Familial systemic lupus erythematosus : analysis of extended haplotypes of major histocompatibility complex antigens." Lupus. Vol.4. 243-244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T,et al.: "T cell lymphoma masquerading as adult onset Still's disease." Clin Exp Rheumatol. Vol.13. 410-411 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirihata S,et al.: "Inhibition of expression of cyclin A in human B cells by an immunosuppressant mizoribine." J Immunol. Vol.155. 5175-5183 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al.: "Polymorphonuclear neutrophils enhance suppressive activities of anti-CD3-induced CD4+ suppressor T cells." Cell Immunol. 160. 270-277 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S, et al.: "Selective induction of IgM rheumatoid factors by CD14+ monocyte-lineage cells generated from bone marrow of patients with rheumatoid arthritis." Arthritis Rheum. 38. 384-388 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh K, et al.: "The role of IL-10 in human B cell activation, proliferation, and differentiation." J Immunol. 154. 4341-4350 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oguchi H, et al.: "Familial systemic lupus erythematosus: analysis of extended haplotypes of major histocompatibility complex antigens." Lupus. 4. 243-244 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki T, et al.: "T cell lymphoma masquerading as adult onset Still's disease." Clin Exp Rheumatol. 13. 410-411 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S, et al.: "Inhibition of expression of cyclin A in human B cells by an immunosuppressant mizoribine." J Immunol. 155. 5175-5183 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S,Kosaka M.: "Association of anti-Sm antibodies with organic brain syndrome secondary to systemic lupus erythematosus." Lancet,. 343. 796-796 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S,Lipsky PE.: "Comparative inhibitory effects of Bucillamine and D-penicillamine on the function of human B cells and T cells." Arthritis Rheum.37. 942-950 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Isshi K,Hirohata S,Hashimoto T,Miyashita H.: "Systemic lupus erythematosus presenting with diffuse low density lesions in the cerebral white matter on computed axial tomography scans:Its implication in the pathogenesis of diffuse central nervous system lupus." J、Rheumatol.21. 1758-1762 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh K,Inoue T,Ito K,Hirohata S.: "The interplay of interleukin-10(IL-10)and interleukin-2(IL-2)in humoral immune responses:IL-10 synergizes with IL-2 to enhance responses of human B lymphocytes in a mechanism which is different from upregulation of CD25 expression." Cell.Immunol.157. 478-488 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S,Hirohata K.: "Interactions between lymphocytes and type A synoviocytes in rheumatoid synovium." Lancet. 344. 1158-1158 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi