• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝癌における陽子線治療の最適照射法の確率及び適用選択に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670518
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

松崎 靖司  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (50209532)

研究分担者 千葉 俊也  筑波大学, 臨床医学系, 助手 (40261797)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード陽子線 / 肝細胞癌 / 肝硬変 / Bragg-peak / QOL / 局所制御 / 集学的治療 / 陽子線照射療法 / 選択的照射
研究概要

我々は切除不能肝細胞癌(HCC)に対しより根治性をめざし,Bragg-peak特性により周辺の正常組織に障害を与えることなく癌病巣のみを集中的に狙い撃ちにすることが可能な陽子線照射の治療を開始した.その結果,良好な予備成績を得ることができた.そこで,肝細胞癌に対する陽子線治療の臨床的有用性,適応基準の確立を本研究の目的とした。
対象34症例のうち26病変は,陽子線のみの単独療法(単独群)を行った。他の18病変はLipodol-肝動脈注入療法(l-TAI)を行ってもLip集積不十分であったため,陽子線照射を追加治療した群である(併用群)。腫瘍径の縮小率は,照射終了後3週後: 単独群26/26(100%),併用群18/18(100%);1年後:単独群24/25(96%),併用群13/13(100%);2年後:単独群7/8(88%),併用群10/10(100%);3年後:併用群5/5(100%);4年後:併用群4/4(100%)であった。観察期間中の局所制御率は,1年目:38病変中37例97%,2年目:17/18(94%),3年目:5/5(100%),4年目:4/4(100%)という良好な成績を得ることができた。陽子線照射後の再発は,照射野外のものが有意に多かった。経過観察中に陽子線治療が加わった群の5年生存率は80%,l-TAI単独群は40%と陽子線治療が加わった群は,l-TAI単独治療群に比べ有意に良好な生存率が得られた。治療中のQOLは、陽子線治療群のほうが、l-TAI単独群に比べ良好であった。
我々は病巣に選択的照射が可能であり、周辺の非腫瘍部への被爆を少なくすることが可能な陽子線治療をHCCに対し行った。良好な腫瘍縮小効果と局所制御を認め,HCC治療効果として有用な成績が得られた。また治療を中止するような,重篤な副作用の出現も認めなかった。今後切除不能肝癌に対し陽子線照射療法はQOLを損なわず、安全かつ有効な治療選択法、さらに集学的治療法の一環となると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Matsuzaki Y.,et al.: "A new effective and safe therapeutic option using proton irradiation for hepatocellular carcinoma" Gastroenterology. 106. 1032-1041 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松崎靖司 他: "切除不可能肝癌に対する新しい陽子線照射療法" 日本内科学会雑誌. 83. 1567-1569 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki Y.,et al.: "New,effective treatment using proton irradiation for unresectable hepatocellular carcinoma" Internal Medicine. 34. 302-304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松崎靖司 他: "陽子線照射療法の治療現況と今後" 臨床消化器内科. 10. 1947-1954 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba T.,et al.: "The role of previous hepatitis B virus infection and heavy smoking in hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma." Ame J Gastroenterol. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba T.,et al.: "A multivariate analysis of risk factors for hepatocellular carcinoma in patients with hepatitis C virus-related liver cirrhosis" J Gastroenterol. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osuga T.,et al.: "Okuda & Tabor: Liver Cancer.First edition.Section VII: Therapy.Radiation." London:Churchill Livingstone,(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki Y,Osuga T,Saito Y,et al: "A new, effective, and safe therapeutic option proton irradiation for hepatocelullar carcinoma." Gastroenterology. 106 (4). 1032-1041 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki Y,Osuga T,Chiba T,et al: "New, effective treatment using proton irradiation for unresectable hepatocellular carcinoma." Internal Medicine. 34 (4). 302-304 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osuga T,Matsuzaki Y,Chiba T,et al: "Section VII : Therapy.Radiation.Okuda K,Tabor E,editors Okuda & Tabor : Liver Cancer.First edition" London : Churchill Livingstone. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, Y. et al.: "A new effective and safe therapeutic option using proton irradiation for hepatocellular carcinoma" Gastroenterology. 106. 1032-1041 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松崎靖司: "切除不可能肝癌に対する新しい陽子線照射療法" 日本内科学会雑誌. 83. 1567-1569 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki, Y. et al.: "New, effective treatment using proton irradiation for unresectable hepatocellular carcinoma" Internal Medicine. 34. 302-304 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松崎靖司: "陽子線照射療法の治療現況と今後" 臨床消化器内科. 10. 1947-1954 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba, T. et al.: "The role of previous hepatitis B virus infection and heavy smoking in hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma." Ame J Gastroenterol. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba, T. et al.: "A multivariate analysis of risk factors for hepatocellular carcinoma in patients with hepatitis C virus-related liver cirrhosis" J Gastroenterol. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki Y, et al: "A new effectie and safe therapeutic option using proton irradiation for hepatocellular carcinoma." Gastroenterology. 106,. 1032-1041 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松崎靖司,他: "切除不能肝癌に対する新しい陽子線照射療法" 日本内科学会雑誌. 83. 1566-1569 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松崎靖司,他: "肝細胞癌における陽子線照射療法の治療現況と今後の展望" 腹部画像診断. 15. 151-156 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki Y, et al: "New effective treatment using proton irradiation for unresectable hepatocellular carcinoma." Internal Medicine. 34(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi