研究課題/領域番号 |
06670523
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
尾形 逸郎 東京大学, 医学部(病), 助手 (80169169)
|
研究分担者 |
松井 淳 東京大学, 医学部(病), 医員 (40260484)
池田 均 東京大学, 医学部(病), 助手 (80202422)
平田 啓一 東京大学, 医学部(病), 助手 (50199064)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | セリン / スレオニンプロテインキナーゼ / 伊東細胞 / クッパー細胞 / 肝類洞内皮細胞 / 肝非実質細胞 / 分子生物学 / プロテインキナーゼ / フッパー細胞 / スレオニンプロティンキナーゼ |
研究概要 |
細胞は、細胞外マトリックスとの相互作用によりその形態と機能が変化する。本研究は、その相互作用に関与する新しい蛋白のクローニングを目的にした。。 【研究成果】 1.細胞外マトリックスに対する接着分子を含むと想定される細胞膜分画に対する抗体を用い、伊東細胞のcDNAライブラリーより未知の蛋白をクローニングし、6456 bp の塩基配列を決定した。 2.予測されるアミノ酸配列の検討から、本蛋白はN側にセリン/スレオニンプロテインキナーゼ活性ドメインを繰り返しで2個有することが明らかになった。プロテインキナーゼ(PK)活性ドメインの系統樹の検討より、本蛋白はPKCと同じくAGCグループに属すると考えられる。AGCグループのPKの多くは、リセプターと複合体を形成し、外部からの情報を細胞内に伝達する。クローニングした蛋白も同様の機能を有する可能性が高い。また、このドメインのC側下流にはleucine zipperと考えられるドメインが存在し、この部分で複合体を形成すると推定された。 2.本蛋白のmRNAは、単離伊東細胞、Kupffer細胞、類洞内皮細胞に発現していたが、肝実質細胞には認められなかった。伊東細胞を培養するとその発現は、単離直後に比して減弱した。 3.予測されるアミノ酸配列に基づいた合成ペプチドに対する抗体は、高抗体価のものは得られなかった。現在、PK活性ドメインおよびleucine zipperドメインを組込んだリコンビナント蛋白を用いて抗体の作製を行なっている。
|