• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Gene Cutterを用いたC型肝炎ウイルス感染症の遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 06670532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関信州大学

研究代表者

田中 栄司  信州大学, 医学部, 講師 (50163506)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / Gene Cutter / 遺伝子治療 / リボザイム / アシアロ糖タンパク / ポリマーベクター / gene cutter / アシアロ糖タンパク受容体 / Ribozyme / in situ hyhrid:zation
研究概要

1. HCV gene cutter はHCV RNAを塩基配列特異的に切断するribozyme RNAの部分と、これを肝細胞特異的に取り込ませるキャリアー(asialoorosomucoid-poly-L-lysine ; ASOR-PLL)の部分からなる。ビオチン化した合成RNA (poly-C)とASOR-PLLの複合体をラットに静注したところ、ビオチン化poly-Cは肝細胞にのみ検出され、キャリアによるgene cutterの肝細胞特異的な取り込みが確認された。
2. HCV感染培養ヒト肝細胞中のHCV RNAは、in-situ reverse transcription (in-situ RT)法にて組織切片上で検出可能であった。この方法により、肝細胞中HCV RNAのribozymeによる切断の有無を検出したところ、HCV RNAの塩基配列特異的切断が確認された。
3. HCV感染培養ヒト肝細胞をラットの脾臓に移植し、動物実験モデルを作製した。HCV gene cutterを静注後10分で脾臓を摘出し、固定包埋後、パラフィン切片上でin-situ RTを行った。この結果、HCV gene cutterを静注したラットではHCV RNAのRTは起こらず、静注しなかったラットではRTが確認された。以上の成績は、HCV gene cutterにより、ラットの脾臓に移植されたヒト肝細胞にribozymeを導入することが可能であり、さらに、ribozymeによりHCV RNAが切断されたことを示す。
4. 肝細胞内の標的の存在する部位へribozymeをより効率良く送り込むことを目的に、ポリマーベクターを開発した。テキサスレッド標識Oligo-DNAとポリマーベクターとの複合体による検討では、導入は肝細胞特異的であり、さらに、細胞質へのOligo-DNA導入が証明された。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Shuhei Yamada: "Detection of Hepatitis C virus (HCV) RNA in Paraffin Embedded Tissue Section of Human Liver of Non-A, non-B Hepatitis Patients by In Situ Hybridization" Journal of Clinical Laboratory Analysis. 6. 40-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaname Yoshizawa: "New Hepatocellular Carcinoma Cell Line SUHC-1 Established from a patient with Hepatitis C Virus" Jpn. J. Cancer Res.83. 871-877 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田修平: "肝細胞HCV-RNAを標的とした遺伝子治療" 血液・腫瘍科. 28. 388-395 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Tanaka: "Epidemiology of Genotypes of Hepatitis C Virus in Japanese Patients with Type C chronic Liver Disease : A multi-Institution Analysis" Journal of Gastroenterology and Hepatology. 10. 609-611 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田修平: "肝炎ウイルスを標的としたin vivo遺伝子治療の開発" 医学のあゆみ. 175. 708-713 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田修平: "in situ hybridization法による肝内HCVの検出法" 日本臨牀(増刊),分子肝炎ウイルス病学(上). 53. 300-306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田修平: "HCVを標的とした遺伝子治療" Molecular Medicine. 32・2. 198-200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Tanaka: "Effect of Hepatitis G virus infection on chronic hepatitis C" Annals of Internal Medicine. 125・9. 740-743 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Tanaka: "Serum levels of hepatitis C Virus core protein in patients with chronic hepatitis C treated with interferon Alfa" Hepatology. 23・6. 1330-1333 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuhei Yamada, et al.: "Detection of hepatitis C virus (HCV) RNA in paraffin embedded tissue sections of human liver of non-A,non-B hepatitis patients by in situ hybridization." Journal of Clinical Laboratory Analysis. 6. 40-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaname Yoshizawa, et al.: "New hepatocellular carcinoma cell line SUHC-1 established from a patient with hepatitis C virus." Japanese Journal of Cancer Research. 83. 871-877 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Tanaka, et al.: "Epidemiology of genotypes of hepatitis C virus in Japanese patients with type C chronic liver disease : a multi-institution analysis." Journal of Gastroenterology and Hepatology. 10. 609-611 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuhei Yamada, et al.: "Gene therapy targeting HCV." Molecular medicine. 32. 198-200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Tanaka, et al.: "Effect of hepatitis G virus infection on chronic hepatitis C." Annals of Internal Medicine. 125. 740-743 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Tanaka, et al.: "Serum levels of hepatitis C virus core protein in patients with chronic hepatitis C treated with interferon Alpha." Hepatology. 23. 1330-1333 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田修平: "HCVを標的とした遺伝子治療" Molecular Medicine. 32・2. 198-200 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Tanaka: "Effect of Hepatitis G Virus infection on chronic hepatitis C" Annals of Internal Medicine. 125・9. 740-743 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Tanaka: "Serum levels of hepatitis C Virus core profein in patients with chronic hepatitis C treated with interferon Alfa" Hepatology. 23・6. 1330-1333 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shuhei Yamada: "Detection of Hepatitis C Virus(HCV)RNA in Paraffin Embedded Tissue Sections of Human Liver of Non-A, non-B Hepatitis Patients by In Situ Hybridization" Journal of Clinical Laboratory Analysis. 6. 40-46 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaname Yoshizawa: "New Hepatocellular Carcinoma Cell Line SUHC-1 Established from a Patinet with Hepatitis C Virus" Jpn. J. Cancer Res.83. 871-877 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田修平: "肝細胞HCV-RNAを標的として遺伝子治療" 血液・腫瘍科. 28. 388-395 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Tanaka: "Epidemiology of Genotypes of Hepatitis C Virus in Japanese Patients with Type C Chronic Liver Disease: A multi-Institution Analysis" Journal of Gastroenterology and Hepatology. 10. 609-611 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田修平: "肝炎ウイルスを標的としたin vivo遺伝子治療の開発" 医学のあゆみ. 175. 708-713 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田修平: "in situ hybridization法による肝内HCVの検出法" 日本臨牀(増刊),分子肝炎ウイルス病学(上). 53. 300-306 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shuhei Yamada: "Detection of HepatitisC Virus(HCV)RNA in Paraffin Embedded Trssue Sections of Human Liver of Non-A,Non-B Hepatitits Patiens by ln Situ Hybridization" Journal of Clinical Laborutory Analysis. 6. 40-46 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kaname Yoshizawa: "New Hepatocellular Carcinoma Cell Line SUHC-1 Established from a Patient with Hepatitis C virus" Jan.J.Cancer Res.83. 871-877 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山田修平: "肝細胞HCV-RNAを標的とした遺伝子治療" 血液・腫瘍科. 28. 388-395 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Tanaka: "Epidemiology of Genotypes of Hepatitis C Virus in Jpanese Patients with Type C Chronic Liver Disease:A multi-Institution Analysrs" Journal of Gastroeuterology and Hepatology. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi