• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微細胃粘膜障害の進展と修復因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670570
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

城 卓志  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (30231369)

研究分担者 伊藤 誠  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (00080119)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード胃粘膜障害 / 粘膜防御機構 / restitution / 虚血再潅流 / 粘膜血流 / 虚血再灌流 / 粘液 / 虚血 / フリーラジカル / restitusion
研究概要

本研究は主に虚血が惹起するごく軽微な胃粘膜障害の発生・修復過程を^<51>Cr-EDTAクリアランス法を用い研究することを目的とした.(1)実験動物の体温調節,潅流液の回収を自動化し,^<51>Cr-EDTAクリアランスの測定の能率化した.この改良のためより早く,より正確な^<51>Cr-EDTAクリアランスの測定が可能となった.(2)胃粘液は活性酸素の消去作用を有することがしられていたが,in vivoでの作用は明らかでなかった.胃に限局する虚血のみにより惹起される微細粘膜障害を^<51>Cr-EDTAクリアランス法で定量するモデル(Am.J.Physiol.266:G263-270,1994)で,胃粘液の役割をin vivoで検討した結果,胃粘液は微細虚血再潅流障害に対し防御的に働くことが示された(J Lab Clin Med 126:287-293,1995).(3)H_2受容体拮抗剤,プロトンポンプインヒビターで内因性酸を抑制すると虚血による^<51>Cr-EDTAクリアランスの上昇は抑制された.しかし,リン酸緩衝液で内腔の酸を中和した状態ではクリアランスの上昇は抑制されなかったことから,この微細胃粘膜障害には分泌された酸自体は重要ではないが、ATPを消費する酸の産生・分泌が重要意味を持つことが判明した(J Clin Gastroeterol 21:S108-112,1995).(4)微細粘膜障害の迅速な修復(restitution)の速度は^<51>Cr-EDTAクリアランスの回復曲線の解析で,比較的簡便に定量化できたが,内因性粘膜および酸はほとんど関与しないと考えられた.(5)将来の門脈圧亢進症モデルの粘液障害の検討のため,^<51>Cr-EDTAクリアランスを指標とする下部虚血性粘膜障害モデルを確立を試みる過程で,下部消化管虚血は上部とは異なり致命的ショックを誘発することが判明した.本ショックは下部腸管微細粘膜障害と内毒素進入の関連の興味から研究をすすめたが,補体系がショックを誘発するカギとなり,また,微細粘膜障害に補体反応が重要であることを示す成績を得つつある.今後の研究の進展が望まれる.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K. SENO, T. JOH Y. YOKOYAMA, M. ITOH: "Role of mucus in gastric mucosal injury induced by local ischemia / reperfusion" J・Lab・Clin・Med・. 126. 287-293 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. SENO, T. JOH Y. YOKOYAMA, M. ITOH: "Role of Endogenous Acid in Gastric Mucosal lnjury Induced by Local Ischemia-Reperfusion in the Rat" J・Clin・Gastroenterol.21. 108-112 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SENO,T.JHO,Y.YOKOYAMA,M.ITO: "Role of mucus in gastric mucosal injury induced by local ischmia/reperfusion" J.Lab.Clin.Med.126. 287-293 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SENO,T.JHO,Y.YOKOYAMA,M.ITO: "Role of mucus in gastric mucosal injury induced by local ischmia/reperfusion in the Rat" J.Clin.Gastroenterol. 21. 108-112 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SENO,T.JOH,Y.YOKOYAMA,M.ITOH: "Role of mucus in gastric mucosal injury induced by local ischemial reperfusion" J.Lab.Clin.Med.126. 287-293 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.SENO,T.JOH,Y.YOKOYAMA,M.ITOH: "Role of Endogenous Acid in Gastric Mucosal lnjury lnduced by Local lsohemia-Reperfusion in the Rat" J.Clin.Gastroenterol.21. 108-112 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi