研究課題/領域番号 |
06670594
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
上野 隆登 久留米大学, 医学部, 講師 (70176618)
|
研究分担者 |
玉城 清酬 久留米大学, 医学部, 助手 (00258443)
鳥村 拓司 久留米大学, 医学部, 助手 (60197986)
犬塚 貞孝 久留米大学, 医学部, 助手 (80193572)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 慢性肝障害 / ヒアルロン酸 / 類洞内皮細胞 / ヒアルロン酸レセプター / CD44 / 肝硬変 / 肝線維化 / 肝類洞内皮細胞 / C型慢性肝炎 / インターフェロン治療 |
研究概要 |
ヒアルロン酸(HA)はムコ多糖体の一種である。通常、血中HAの大部分は肝類洞内皮細胞(SEC)に取り込まれ分解される。慢性肝障害では肝類洞の毛細血管化が生じ、SECが形態的、機能的に血管内皮細胞に類似してくることが推測され、従来有するHAのSECへの取り込みならびに分解の低下が予想される。そこで、私共はチオアセトアミド(TAA)投与による慢性肝障害モデルラットを作製し、HA濃度、^<14>C-HAの肝内量、SECを用いて小孔の変化、HAレセプターであるCD44の局在変化と^<14>C-HAの結合能の変化について観察し、慢性肝障害におけるSECとHAとの関連並びに血中HA増加の原因について検討した。その結果、 1)TAA投与12〜16週で高率に肝硬変が形成された。 2)TAA投与12〜16週の血中HA濃度は生理食塩水投与の対照ラットに比較し有意に高値であった。 3)^<14>C-HA投与後の経時的^<14>C-HAの肝内量は肝硬変ラットの方が対照ラットより低値であった。 4)培養SECの小孔の数、直径、対細胞面積比が肝硬変形成時期でTAA投与前に比較し有意に減少した。 5)蛍光抗体法、レーザー顕微鏡による培養SECのCD44の表出では、肝障害の進展ととに表出量が減少し、12〜16週の肝硬変ラットでは投与前に比較し有意な減少を示した。 6)培養SECへの^<14>C-HA結合活性は肝硬変ラットの方が対照ラットより有意に低下していた。 以上の結果より、慢性肝障害では、SECの形態的、機能的変化が生じ、SECでのHAレセプターの減少とそれに伴うHAの結合能の低下が生じ、肝内でのHAクリアランスが低下するものと思われる。慢性肝障害で血中HA値が増加する機序のひとつにこれらの所見が関与していることが示唆された。
|