• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺感染防御と肺組織損傷に関わる好中球の関与

研究課題

研究課題/領域番号 06670629
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

金沢 実  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (80118934)

研究分担者 石坂 彰敏  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90176181)
寺島 毅 (寺嶋 毅)  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30227516)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード急性肺損傷 / 好中球 / 緑膿菌 / モルモット / 顆粒球コロニー刺激因子 / 肺感染 / 腫瘍壊死因子 / ARDS / 急性呼吸促進症候群 / 単核球 / エンドトキシン / 肺感染防御 / 肺損傷 / サイクロフォスファミド
研究概要

好中球の減少と増加またその機能の変化とが、緑膿菌の生菌を用いたモルモット肺感染モデルにおいて、肺内局所の炎症と肺全体での急性肺損傷に及ぼす影響を検討した。その結果、好中球の減少した状態で緑膿菌を少量投与したときには、局所感染の悪化がみられたが、損傷刺激としてはなお軽度であると考えられ、重篤な肺損傷はきたさなかった。一方G-CSFを投与して末梢血好中球を増加させた場合、損傷刺激が軽度ならば炎症は局所で処理され、広範囲な肺損傷に至らなかった。しかし損傷刺激が強ければ、増加した好中球によって肺全体の損傷が憎悪し、予後も悪化させた。この成績は好中球数の変化が、生体にとって有利となる作用だけでなく、肺損傷発生という生体にとって不利な作用をも引き起こす、2面性を有していることを示した。
次に末梢血好中球をG-CSFによって増加させたときに、LPSの静脈投与による肺損傷が軽減した機序についてin vitroの検討を行なった。その結果、G-CSFによって活性化された好中球は、単核球のLPS刺激によるTNF-α放出を抑制することを示した。また単核球からのTNF-α放出抑制は、G-CSFによって活性化された好中球自体によるもので、液性因子を介さないものであった。これらのことからG-CSF前投与が好中球を介してLPSに対する単球の反応性を低下させたとすれば、TNF-αやIL-1β(interleukin-1β)などサイトカインの放出を抑制し、肺損傷を軽減させる機序になったものと考えた。
今後この好中球の反応を制御し、臨床的な治療法として活かしていくことが望まれる。これらの基礎的な知見は、単にARDSの治療に留まらず、ひろく感染症に対する生体反応の制御法としての活用が可能になっていくものと期待できる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] T. Terashima: "Neutrophil-induced lung protection and injury are dependent on the amount of Poeudomonas aeruginase administered via ajyways in guinea pigs." Am J Respir Crit Care Med. 152. 2150-2156 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Terashima: "Neutrophils activated by granulocyte colony-stimulating factor suppress tumor necrosis factor-α release from manocytes stimurated by endotoxin." Am J Respir Cell Mol Biol. 13. 69-73 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kanazawa: "Regional lung nematocrit variation and essessment of acute lung injury." J. Appl Physiol. 77. 567-573 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tasaka: "BCG-priming enhances endotoxin-induced acute lung injury independent of neutrophils" Am J Respir Crit Care Med. 152. 1041-1049 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金沢実: "Adult respiratory distress syndrome(ARDS)" 日本胸部臨床. 53. S223-S229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金沢実: "ARDSの概念と定義" 臨床医. 21. 1760-1762 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Terashima, M.Kanazawa: "Neutrophil-induced lung protection and injury are dependent on the amount of Pseudomonas aeruginosa administered via airways in guinea pigs." Am J Respir Crit Care Med. 152. 2150-2156 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Terashima, M.Kanazawa: "Neutrophils activated by granulocyte colony-stimulating factor suppress tumor necrosis factor-alpha release from monocytes stimulated by endotoxin." Am J Respir Cell Mol Biol. 13. 69-73 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kanazawa, N.Hasegawa: "Regional lung hematocrit variation and assessment of acute lung injury" J Appl Physiol. 77. 567-573 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tasaka, M.Kanazawa: "BCG-priming enhances edotoxin-induced acute lung injury independent of neutrophils" Am J Respir Crit Care Med. 152. 1041-1049 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tasaka, M.Kanazawa: "Attenuation of hyperoxic lung injury by the 21-aminosteroid U-74389G" J Appl Physiol. 78. 1635-1641 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura, M.Kanazawa: "Effects of pretreatment with SDZ MRL 953, a novel immunostimulatory lipid A analog, on endotoxin-induced acute lung injury in guinea pigs." Chin Diag Lab Immun. 2. 672-677 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ishizaka, M.Kanazawa: "Effects of ONO-1078, a peptide leukotriene antagonist, on endotoxin-induced ute lung injury." Am J Respir Crit Care Med. 150. 1325-1331 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura, M.Kanazawa K: "Elevated levels of interieukin-8 and leukotriene B4 in pulmonary edemafluid of a patient with reexpansion pulmonary edema" Am J Respir Crit Care Med. 149. 1037-1040 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Terashima: "Neutrophil-induced lung protection and injury are dependent on the amount of Pseudomonas aeruginosa administered via alrways in suinea pigs." Am J Respir Crit Care Med. 152. 2150-2156 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Terashima: "Neutrophils activated by granulocyte colony-stimulating factor suppress tumor necrosis factor-α release from monocytes stimulated by endotoxin" Am J Respir Cell Mol Biol. 13. 69-73 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kanazawa: "Regional lung hematocrit variation and assessment of awte lung injury" J Appl Physiol. 77. 567-573 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Tasaka: "BCG-priming enhanes endotoxin-induced awte lung injury independent of neutrophils." Am J Respir Crit Care Med. 152. 1041-1049 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金沢実: "Adult respiratory distress syndrome" 日本胸部臨床. 53. S223-S229 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金沢実: "ARDSの概念と定義" 臨床医. 21. 1760-1762 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.KANAZAWA,et al: "Regional lung hematocrit variation and assessment of acute lung injury" J.Appl Physiol. 77. 564-573 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Terashima,et al: "Granulocyte colony-shimulating exacerbates amte lung injury induced by intratracheal endotoxin in gmner pigs." Am J Respir Crit Care Med. 149. 1295-1303 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Terashima,et al: "Neutrophils activated by granulocyte colony-stimulating factor suppress tumor necrosis factor-α release from monocytes stimulated by endotoxin" Am J Respir Cell Mol Biol. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi