• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト肺癌高転移株の樹立とその高転移能の機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06670633
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

工藤 翔二  日本医科大学, 医学部, 教授 (40256912)

研究分担者 弦間 昭彦  日本医科大学, 医学部, 助手 (20234651)
青山 昭徳  日本医科大学, 医学部, 講師 (60089688)
渋谷 昌彦  日本医科大学, 医学部, 助教授 (50142534)
竹中 圭  日本医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード肺癌 / 培養細胞 / 転移 / 高転移株 / ヌードマウス / 接着 / 浸潤 / インテグリン / ヒト肺癌細胞株
研究概要

(1)PC 9(肺腺癌株)のみ肉眼的可視の肺転移巣を形成し、9代目の細胞(PC 9/F 9)は、50〜70%の肺転移率を、更に抗asialo GM_1抗体でNK活性を低下させたnude mouseには100%の肺転移および肺外転移巣(皮下、副腎、腎、リンパ節)を形成した。(2)高転移株(PC 9/F 9)はinvasion assayにおいてmatrigelへの浸潤能が著名に亢進した。(3)高転移株(PC 9/F 9)はadhesion assayにおいて、lamininへの接着能が亢進し、さらにtype IV collagen,fibronectinへの接着能が発現された。(4)FACS scan analysisによるintegrin発現の検討では、親株(PC 9)はVLA 2(α_2β_1)、VLA 3(α_3β_1)、VLA 6(α_6β_1)を発現したが、高転移株(PC 9/F 9)はさらにVLA 4(α_4β_1)、VLA 5(α_5β_1)を発現した。(5)Adhesion inhibition assayによるβ_1 integrinの機能の検討では、親株(PC 9)がVLA 3によりlamininに接着したのに対し、高転移株(PC 9/F 9)のlamininへの接着能の亢進はβ_1 integrin以外の接着分子の関与が示唆された。さらに、高転移株(PC 9/F 9)にはVLA 2によるType IV collagenへの接着能の発現と、主にVLA 5,一部VLA 4によるfibronectinへの接着能の発現が認められた。(6)in vitroの細胞増殖能は親株(PC 9)が高転移株(PC 9/F 9)を上回っていたのに対し、in vivoでは著明に高転移株(PC 9/F 9)の増殖能が亢進していた。in vitroでは、高転移株(PC 9/F 9)のlaminin,Type IV collagen,fibronectinへの接着による増殖能の亢進は認められなかった。(7)in vitroにおいて、高転移株(PC 9/F 9)と親株(PC 9)にNK sensitivityの差を認めず、高転移性がNK sensitivityの差に起因するものでないことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi