• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノグアニジン投与による糖尿病性心血管機能障害の改善に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 06670683
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐久間 一郎  北海道大学, 医学部, 助手 (40260393)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード糖尿病 / アミノグアニジン / 内皮依存性過分極因子 / インスリン / アセチルコリン / Advanced glycosylation endproduct / 冠微小血管障害 / Plasminogen activator inhibitor-1 / advanced glycosylation endproduct / 心臓 / β交感神経
研究概要

1.インスリン依存型糖尿病(IDDM)ラットの腸間膜動脈において、アセチルコリンによる内皮依存性過分極因子(EDHF)を介した内皮依存性過分極および拡張反応が低下していた。その機序として高血糖に由来するadvanced glycosylation endproductの蓄積の関与は否定的であった。
2.IDDMラット心では冠毛細血管の走行異常が生じ、その原因としてインスリンの欠乏によるプラスミノーゲン・アクチベータ-1(PAI-1)活性の低下に由来する線溶亢進が示唆された。この毛細血管異常へのadvanced glycosylation endproductの蓄積の関与は否定的であった。
3.ブラジキニンによる冠血管床の拡張は、内皮由来弛緩因子(EDRF)反応による部分はIDDM心で低下していた。このEDRF反応の低下は、イルソグラジンで線溶亢進を抑制して冠毛細血管の走行異常を正常化するということにより改善された。しかしEDHFによる反応には改善は認められず、EDHF反応はIDDMにおいて冠毛細血管の走行異常が生じても保持されると考えられた。
以上より、IDDMラットの心筋組織では毛細血管走行異常、EDRF機能障害などの冠微小血管病変が存在することが明らかとなった。その機序として、われわれはラット冠微小血管培養内皮細胞において、インスリンがPAI-1蛋白産生を増加させることを確認しているので、インスリン欠乏がPAI-1活性低下を惹起し、その結果線溶系が亢進するためと考えている。今後この仮説を実証するために、インスリンとPAI-1、t-PAの関係をさらに詳細に検討するべきと考えられる。また本研究では、臨床的に抗潰瘍薬として用いられているイルソグラジンが、IDDMにおける冠微小血管病変形成を抑制した。もしこの抑制効果が心機能に良い影響を及ぼすならば、臨床的意義は非常に大きいと思われた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] Matsuda K.et al.: "The quality control of stroma-free hemoglobin : lysophosphatidylcholine,a component of stromal phospholipids,as candidate vasoconstrictive factor." Art Cells Blood Sub Immob Biotech. 22. 939-944 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Nakai et al.: "Lysophopsphatidylcholine,a component of stromal phopholipids,as a candidate vasoconstrictor in stroma-free hemoglobin." Artificial Organs. 18. 198-205 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Hashimoto et al.: "Note on the acetylcholine-induced relaxation of porcine coronary arteries." Life Sciences. 54. 525-531 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Risa Korenaga et al.: "Laminar flow stimulates ATP- and shear stress-dependent nitric oxide production in cultured bovine endothelial cells." Biochem Biophys Res Commun. 198. 213-219 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Akaishi et al.: "Pertussis toxin pretreatment alters agonist binding to beta-adrenoceptors in rabbit ventricular myocardium." Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 85. 171-179 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiro Yamashita et al.: "Depressed responsiveness to angiotensin II in ventricular myocytes of bypertrophic cardiomyopathic Syrian hamster." J Mol Cell Cardiol. 26. 1429-1438 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Sakuma et al.: "Effects of BQ-485 a selective ETA antagonist,on endothelin-mediated vasomotion in rat coronary vascular beds." J Cardiovasc Pharmacol. 26(Suppl,3). S400-S403 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Thapsigargin- and cyclopiazonic acid-induced endothelium-dependent hyperpolarization in rat mesenteric artery." Br J Pharmacol. 115. 987-992 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Evidence for selective inhibition by lysophosphatidylcholine of acetylcholine-induced endothelium-dependent hyperpolarization and relaxation in rat mesenteric artery." Br J Pharmacol. 116. 1541-1544 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Nakai et al.: "Inhibition of endothelium-dependent relaxation by hemoglobin in rabbit aortic strips : Comparison between acellular hemoglobin derivatives and cellular hemoglobins." J Cardiovasc Pharmacol. 28. 115-123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Structural defferences in the ability of lysophospholipids to inhibit endothelium-dependent hyperpolarization by acetylcholine in rat mesenteric artery" Biochem Biophys Res Commun. 227. 479-483 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Nagashima et al.: "α 1-adrenoceptor subtypes mediating inotropic and electrophysiologic effects in mammalian myocardium." Am J Physiol. 40. H1423-H1432 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Akaishi et al.: "Agonist-independent tonic inhibitory influence of Gi on adenylate cyclase activity in rabbit ventricular myocardium and its removal by pertussis toxin : A role of empty receptor-mediated Gi activation." J Mol Cell Cardiol. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Evidence against a role of cytochrome P450-derived arachidonic acid metabolites in endothelium-dependent hyperpolarization by acetylcholine in rat mesenteric artery." Br J Pharmacol. 120. 439-446 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sakuma et al.: "A chronic model of hypertension with increased sympathetic drive in the rat by inhibition of nitric oxide synthase. In Biology of Nitric Oxide vol 3." Portland Press,London., 4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Sakuma et al.: "Defferentiation of endothelium-derived nitric oxide-and hyperpolarizing factor-mediated relaxations in the rat coronary vascular beds using potassium channel blockers. In Biology of Nitric Oxide Part 5" Portland Press,London., 1 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Endothelium-Dependent Hyperpolarizations in Arteries from Diabetic Rats. In Endothelium-Derived Hyperoplarizing Factor" Harwood Academic Publishers,The Netherlands, 8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sakuma et al.: "A new model of ischemic cardiomyopathy in the rat by inhibition of nitric oxide synthase. In Biology of Nitric Oxide vol 3" Portland Press,London, 3 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda K.et al.: "The quality control of stroma-free hemoglobin : lysophosphatidylcholine, a component of stromal phospholipids, as candidate vasoconstrictive factor" Art Cells Blood Sub Immob Biotech. 22. 939-944 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Nakai et al.: "Lysophopsphatidylcholine, a component of stromal phopholipids, as a candidate vasoconstrictor in stroma-free hemoglobin" Artificial Organs. 18. 198-205 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Hashimoto et al.: "Note on the acetylcholine-induced relaxation of porcine coronary arteries" Life Sciences. 54. 525-531 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Risa Korenaga et al.: "Laminar flow stimulates ATP-and shear stress-dependent nitric oxide production in cultured bovine endothelial cells" Biochem Biophys Res Commun. 198. 213-219 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Akaishi et al.: "Pertussis toxin pretreatment alters agonist binding to beta-adrenoceptors in rabbit ventricular myocardium" Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 85. 171-179 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiro Yamashita et al.: "Depressed responsiveness to angiotensin II in ventricular myocytes of hypertrophic cardiomyopathic Syrian hamster" J Mol Cell Cardiol. 26. 1429-1438 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Sakuma et al.: "Effects of BQ-485, a selective ETA antagonist, on endothelin-mediated vasomotion in rat coronary vascular beds" J Cardiovasc Pharmacol. 26 (Suppl.3). S400-S403 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Thapsigargin-and cyclopiazonic acid-induced endothelium-dependent hyperpolarization in rat mesenteric artery" Br J Pharmacol. 115. 987-992 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Evidence for selective inhibition by lysophosphatidylcholine of acetylcholine-induced endothelium-dependent hyperpolarization and relaxation in rat mesenteric artery" Br J Pharmacol. 116. 1541-1544 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Nakai et al.: "Inhibition of endothelium-dependent relaxation by hemoglobin in rabbit aortic strips : Comparison between acellular hemoglobin derivatives and cellular hemoglobins." J Cardiovasc Pharmacol. 28. 115-123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Structural differences in the ability of lysophospholipids to inhibit endothelium-dependent hyperpolarization by acetylcholine in rat mesenteric artery" Biochem Biophys Res Commun. 227. 479-483 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Nagashima et al.: "alpha 1-adrenoceptor subtypes mediating inotropic and electrophysiologic effects in mammalian myocardium" Am J Physiol. 40. H1423-H1432 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Akaishi et al.: "Agonist-independent tonic inhibitory influence of Gi on adenylate cyclase actibity in rabbit ventricular myocardium and its removal by pertussis toxin. A role of empty receptor-mediated Gi activation" J Mol Cell Cardiol. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Evidence against a role of cytochrome P450-derived arachidonic acid metabolites in endothelium-dependent hyperpolarization by acetylcholine in rat mesenteric artery." Br J Pharmacol. 120. 439-446 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sakuma et al.: A new model of ischemic cardiomyopathy in the rat by inhibition of nitric oxide synthase. In Biology of Nitric Oxide vol 3.Portland Press, London, 97-99 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sakuma et al.: A chronic model of hypertension with increased sympathetic drive in the rat by inhibition of nitric oxide synthase. In Biology of Nitric Oxide vol 3.Portland Press, London, 245-248 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Sakuma et al.: Differentiation of endothelium-derived nitric oxide-and hyperpolarizing factor-mediated relaxations in the rat coronary vascular beds using potassium channel blockers. In Biology of Nitric Oxide Part 5.Portland Press, London, 204 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: Endothelium-Dependent Hyperpolarizations in Arteries from Diabetic Rats. In Endothelium-Derived Hyperpolarizing Factor.Harwood Academic Publishers, The Netherlands, 263-270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Sakumu et al.: "Effects of BQ-485,a selective ET_A an tagonist,on endthelin-mediated uasomotion in rat coronary vascular bcds" Journal of Cardiovascular Pharwacology. 26(Suppl.3). S400-S403 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Thapsigargin-and cyclopiazonic acid-induced eudothelium-dependeut hyperpolarization in rat mesenteric artery." British Journal of Pharwacology. 115. 987-992 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Fukao et al.: "Evidence for selectire inhibition by iyso phospha tidylcholine of acetylcholine-induced endcthelium-dopen dont hyperpolarization and reiaxation in rat mesenteric artery." British Journal of Pharwacology. 115. 1541-1544 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 一郎 ほか: "選択的エレドセリンET_A受容体拮抗葉BQ-485の冠循環への効果" 循環制御. 16. 377-381 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Michio Hashimoto: "Note on the acetylcholine-induced relaxation of porcine coronary arteries." Life Sciences. 54. 525-531 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Risa Korenaga: "Laminar flow stimulates ATP-and shear stress-dependent nitric oxide production in cultured bovine endothelial cells." Biochem Biophys Res Commun. 198. 213-219 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間一郎: "立山シンポジウムIX IV.血管 1.血管障害とNO" 臨床病理. 臨時増刊特集第98号. 105-112 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間一郎: "心筋虚血におけるnitric oxideの役割" 医学のあゆみ. 168. 1094-1096 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間一郎: "循環器障害におけるNOの関与とその操作" 集中治療. 6. 1217-1226 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間一郎: "生体内の情報伝達物質としてのNOの役割" 化学と工業. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] I.Sakuma: "In Biology of Nitric Oxide vol 3.ed" Moncada,S.,Feelisch,M.,Busse,R.and HIggs,E.A., 3 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] I.Sakuma: "In Biology of Nitric Oxide vol 3.ed" Moncada,S.,Feelisch,M.,Busse,R.and Higgs,E.A., 4 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi